NEWS&TOPICS
プレスマンユニオン編集部
11月〜2月は、東京でダイヤモンド富士 眺望23スポット紹介
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士。東京は11月〜2月にチャンスがやってきます。高尾山山頂などは冬至前後の年1回ですが、それ以外のエリアは太陽の動きに伴って、冬至前、冬至後の2回チャンスが訪れます。うるう年など、年によって多少のズレがあるので、23ヶ所のおよその目安を紹介。
恵比寿ガーデンプレイスタワー スカイラウンジ(西側の窓)
ダイヤモンド富士:10月31日~11月1日頃/2月10日頃
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20 恵比寿ガーデンプレイスタワー38階
タワーホール船堀(船堀タワー展望室)
ダイヤモンド富士:11月1日頃/2月10日頃
所在地:東京都江戸川区船堀4-1-1
岡本の富士見坂(岡本3丁目の坂道)
ダイヤモンド富士:11月1日~2日頃/2月9日~10日頃
所在地:東京都世田谷区岡本3丁目
東京タワー
ダイヤモンド富士:11月1日~3日頃/2月8日~10日頃
所在地:東京都港区芝公園4-2-8
スカイキャロット展望ロビー
ダイヤモンド富士:11月1日~3日頃/2月8日~10日頃
所在地:東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー26階
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
ダイヤモンド富士:11月3日頃/2月8日頃
所在地:東京都港区六本木6丁目
成城富士見橋・不動橋
ダイヤモンド富士:11月5~6日頃/2月5日~6日頃
所在地:東京都世田谷区成城4-1・成城5-2
東京スカイツリー(R)
ダイヤモンド富士:11月6日~11月8日頃/2月3日~5日頃=立春と立冬
所在地:東京都墨田区押上1-1-2
都立小山田緑地 本園見晴らし広場
ダイヤモンド富士:11月7日~8日頃/2月3日~4日頃
所在地:東京都町田市下小山田町・上小山田町
文京シビックセンター展望ラウンジ
ダイヤモンド富士:11月9日~10日頃/2月1日~2日頃
所在地:東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター25階
東京都庁展望室
ダイヤモンド富士:11月9日~10日頃/2月1日~2日頃
所在地:東京都新宿区西新宿2-8-1
小菅西公園
ダイヤモンド富士:11月12~13日頃/1月29日~30日頃
所在地:東京都葛飾区小菅1-2-1 小菅水再生センター屋上
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
ダイヤモンド富士:11月15日頃/1月26日頃
所在地:東京都豊島区東池袋3-1-3
北とぴあ展望ロビー
ダイヤモンド富士:11月19日頃/1月23日頃
所在地:東京都北区王子1-11-1 北とぴあ17階
練馬区役所展望ロビー
ダイヤモンド富士:11月20日~21日頃/1月21日頃
所在地:東京都練馬区豊玉北6-12-1
都立浅間山公園
ダイヤモンド富士:11月21日頃/1月21日頃
所在地:東京都府中市浅間町4丁目、若松町5丁目
都市農業公園
ダイヤモンド富士:11月22日~23日頃/1月19日~20日頃
所在地:東京都足立区鹿浜2-44-1
栃谷戸公園
ダイヤモンド富士:11月28日~29日頃/1月13日~14日頃
所在地:東京都八王子市みなみ野5-29
国立駅南口駅前広場
ダイヤモンド富士:12月3日~4日頃/1月9日頃
所在地:東京都国立市東1丁目
風の丘公園
ダイヤモンド富士:12月5日頃/1月8日頃
所在地:東京都練馬区大泉町1-44-26
高尾山山頂
ダイヤモンド富士:12月17日~26日頃
所在地:東京都八王子市高尾町
国営昭和記念公園
ダイヤモンド富士:12月16日~24日頃
所在地:東京都立川市緑町3173(花みどり文化センターの屋上ほか)
富士見テラス
ダイヤモンド富士:12月18日~25日頃
所在地:東京都東久留米市東本町1-8
まろにえ富士見通り、イトーヨーカドー東久留米店7階駐車場・屋上などでも
11月〜2月は、東京でダイヤモンド富士 眺望23スポット紹介 |
|
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。
...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
奥多摩湖・麦山の浮橋(ドラム缶橋)
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖の湖上にあるのが麦山の浮橋(ドラム缶橋)。昭和32年に完成した小河内ダムによって出現した人造湖が奥多摩湖。奥多摩湖にはダム建設時に水没した道の代替として設置された2ヶ所の浮橋があり、そのうちのひとつ麦山の浮橋は、ドラム缶橋として...
カテゴリ: 奥多摩町, 東京の橋, 見る
-
東京の大名庭園全23 お気に入り順紹介
東京にある大名庭園は、東京とりっぷ取材班の調べで全23。実は、ひょっとするとという候補がほかにもありますが、(池が大名庭園時代と同じ位置にあるなど)確定しているのは23ヶ所にすぎません。その23庭園を、取材班が「お気に入り順」に紹介します。
大名庭園の存...
カテゴリ: 見る, 遊ぶ
-
上野恩賜公園・不忍池ボート場
東京都台東区、上野恩賜公園の不忍池(いのばずのいけ)にあるのが、不忍池ボート場。不忍池は、弁天島を中央に、北側の鵜の池、ハスが茂る南側の蓮池、西側(不忍通り沿い)のボート池に分かれています。ボート乗り場はボート池の弁天島側にあり、不忍池辯天堂から橋でつながって...
カテゴリ: 台東区, 遊ぶ
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区, 見る, 遊ぶ
-
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
東京都渋⾕区、東京急行電鉄、JR東日本、東京メトロの3社による渋谷駅の再開発で誕生した渋谷スクランブルスクエア東棟。渋谷駅に直結する(渋谷駅の上)地上47階建てのビルの46階と屋上部分が展望施設のSHIBUYA SKY(渋谷スカイ)。46階は屋内、屋外展望施設...
カテゴリ: 渋谷区, 見る, 遊ぶ
-
東京三大タワーとは!?
東京には数多くの展望台がありますが、塔状の高層建築物をタワー(tower)と定義するならば、東京スカイツリー、東京タワーは、東京の二大タワー。もうひとつ、江戸川区にある公共施設、タワーホール船堀の船堀タワー(無料)を加えて、東京三大タワーと呼ばれています。
...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
東京水辺ライン 葛西臨海公園発着場
東京都公園協会が管理する葛西臨海公園。その中心施設である葛西臨海水族園の海側にあるのが同じ東京都公園協会が運航する東京水辺ラインの葛西臨海公園発着場です。葛西臨海公園とお台場海浜公園、さらには浅草(二天門)、両国を結んで、水上バスが発着しています。
葛...
カテゴリ: 江戸川区, 見る, 遊ぶ
-
多摩川台公園
東京都大田区田園調布、東急多摩川線多摩川駅の西、多摩川に沿って続く丘陵地の上に750mにわたって続く公園が多摩川台公園。自然林のなかに散策路が配され、展望広場、水生植物園(調布浄水場沈殿池跡)、四季の野草園(調布浄水場ろ過池跡)、あじさい園などが整備され、春に...
カテゴリ: 大田区, 東京の公園, 見る, 遊ぶ
-
洗足池公園・ボート乗り場
東京都大田区南千束2丁目、清水窪弁財天の湧水など、周辺の湧水を湛える洗足池の南岸にあるのが、洗足池公園・ボート乗り場。東急電鉄池上線・洗足池駅前、洗足池交番近くにボートハウスがあり、洗足風致協会が運営しています。
昭和2年、池上電鉄が開場という歴...
カテゴリ: 大田区, 遊ぶ