葛飾区
プレスマンユニオン編集部
フーテンの寅像と見送るさくら像
東京都葛飾区柴又4丁目、京成金町線柴又駅の駅前広場にあるのが、フーテンの寅像と見送るさくら像(制作・吉田穂積)。 松竹映画『男はつらいよ』シリーズの舞台、柴又帝釈天へと続く柴又帝釈天参道商店街の玄関駅で、寅さん(渥美清)を見送る形のさくら(倍賞千恵子)の像が立っています。
ファンの期待に応え、寅さんとさくらの像がセットに
映画『男はつらいよ』(渥美清主演、山田洋次原作・監督)の第1作が公開されたのは、昭和44年8月27日で、初代のマドンナ役は光本幸子。
平成7年12月23日の『男はつらいよ 寅次郎紅の花』まで渥美清主演で、全48作が制作されています。
映画『男はつらいよ』シリーズのヒットで、葛飾柴又は一躍全国区の観光スポットに。
映画シリーズのヒットを受けて、 平成11年7月29日、柴又帝釈天参道商店街と観光客の募金などで、フーテンの寅像が建立、序幕されました(台座には、山田洋次監督による寅さんの故郷への思いが刻まれています)。
見送るさくら像は、渥美清没後の平成29年3月25日に、山田洋次監督、倍賞千恵子を迎えて除幕。
「振り返る寅さんの視線の先に見送るさくらさんがいてほしい」という多くのファンの声に応えたものです。
「さくらの像ができたのは、本当に僕にとってもうれしいこと。寅さんの彫刻ができたときから、さくらにいてほしいなと思い続けていた。これができたことで、二人で一つの対になった」と、山田洋次監督も語っていますが、さくら像の台座には山田洋次監督の『ある別れ』というタイトルの短いシナリオが刻まれています。
木枯らしが吹く中、失恋したフーテンの寅が柴又駅から旅立とうとする際に、さくらが見送る物語。寂しさと憂いを秘め、柴又の商店街の方向を見詰めるフーテンの寅と、その視線の先に立つさくらですが、シーンの背景となるシナリオを描くことで、彫刻家・吉田穂積(フーテンの寅像の制作者)がさくら像を追加で制作する際にイメージが湧きやすいようにと書き起こした作品です。
このシナリオを読むことで、2つの像の世界観がより鮮明に伝わってくることでしょう。
『ある別れ』 山田洋次
さくらは失恋して旅に出る寅を駅まで見送ることにする
「いいんだよ、忙しいんだろお前」と言いながらもその思いやりがみにしみるほど寅は傷ついていた
駅前でさくらは立ち止まる
「それじゃお兄ちゃん身体に気をつけてね」
「あゝ」と無造作にうなずいて駅舎に向かう寅の足がふと止まりふり帰る
「おい」「なあに」
「満男に一生懸命勉強しろと言っとけよ」
「うん、わかった」
乱暴な口調で言いすててスタスタと改札口にむかう寅さくらは踵を返し
秋の終わりを思わせる冷たい風が吹く中を家路につく
フーテンの寅像と見送るさくら像 |
名称 |
フーテンの寅像と見送るさくら像/ふーてんのとらぞうとみおくるさくらぞう |
所在地 |
東京都葛飾区柴又4-8-14 |
関連HP |
葛飾区観光協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
京成電鉄柴又駅からすぐ |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
葛飾区観光協会 TEL:03-3650-9876/FAX:03-5693-1658 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。
...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
多摩川台公園
東京都大田区田園調布、東急多摩川線多摩川駅の西、多摩川に沿って続く丘陵地の上に750mにわたって続く公園が多摩川台公園。自然林のなかに散策路が配され、展望広場、水生植物園(調布浄水場沈殿池跡)、四季の野草園(調布浄水場ろ過池跡)、あじさい園などが整備され、春に...
カテゴリ: 大田区, 東京の公園, 見る, 遊ぶ
-
奥多摩湖・麦山の浮橋(ドラム缶橋)
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖の湖上にあるのが麦山の浮橋(ドラム缶橋)。昭和32年に完成した小河内ダムによって出現した人造湖が奥多摩湖。奥多摩湖にはダム建設時に水没した道の代替として設置された2ヶ所の浮橋があり、そのうちのひとつ麦山の浮橋は、ドラム缶橋として...
カテゴリ: 奥多摩町, 東京の橋, 見る
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS, 東京の公園
-
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
東京都渋⾕区、東京急行電鉄、JR東日本、東京メトロの3社による渋谷駅の再開発で誕生した渋谷スクランブルスクエア東棟。渋谷駅に直結する(渋谷駅の上)地上47階建てのビルの46階と屋上部分が展望施設のSHIBUYA SKY(渋谷スカイ)。46階は屋内、屋外展望施設...
カテゴリ: 渋谷区, 見る, 遊ぶ
-
上野恩賜公園・不忍池ボート場
東京都台東区、上野恩賜公園の不忍池(いのばずのいけ)にあるのが、不忍池ボート場。不忍池は、弁天島を中央に、北側の鵜の池、ハスが茂る南側の蓮池、西側(不忍通り沿い)のボート池に分かれています。ボート乗り場はボート池の弁天島側にあり、不忍池辯天堂から橋でつながって...
カテゴリ: 台東区, 遊ぶ
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区, 見る, 遊ぶ
-
ハチ公前広場・忠犬ハチ公像
東京都渋谷区道玄坂、渋谷の待ち合わせ場所として有名なJR渋谷駅北口にある駅前広場がハチ公前広場。広場にある犬の銅像が「忠犬ハチ公」(2代目ハチ公像)で、広場の名の由来にもなっています。対面型アバターロボットなども備えた観光案内施設「SHIBU HACHI BO...
カテゴリ: 待ち合わせ場所, 渋谷区, 見る
-
旧中川水辺公園
荒川放水路により分断された中川の下流、東京都墨田区東墨田から江戸川区小松川へと続く6.68kmの区間が旧中川で、墨田区、江東区では河畔に旧中川水辺公園が整備されています。旧中川水辺公園からは東京スカイツリーを眺めることができ、アジサイや河津桜とのツーショットを...
カテゴリ: 東京の公園, 江戸川区, 見る, 遊ぶ
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区, 見る