葛飾区
プレスマンユニオン編集部
フーテンの寅像と見送るさくら像
東京都葛飾区柴又4丁目、京成金町線柴又駅の駅前広場にあるのが、フーテンの寅像と見送るさくら像(制作・吉田穂積)。 松竹映画『男はつらいよ』シリーズの舞台、柴又帝釈天へと続く柴又帝釈天参道商店街の玄関駅で、寅さん(渥美清)を見送る形のさくら(倍賞千恵子)の像が立っています。
ファンの期待に応え、寅さんとさくらの像がセットに
映画『男はつらいよ』(渥美清主演、山田洋次原作・監督)の第1作が公開されたのは、昭和44年8月27日で、初代のマドンナ役は光本幸子。
平成7年12月23日の『男はつらいよ 寅次郎紅の花』まで渥美清主演で、全48作が制作されています。
映画『男はつらいよ』シリーズのヒットで、葛飾柴又は一躍全国区の観光スポットに。
映画シリーズのヒットを受けて、 平成11年7月29日、柴又帝釈天参道商店街と観光客の募金などで、フーテンの寅像が建立、序幕されました(台座には、山田洋次監督による寅さんの故郷への思いが刻まれています)。
見送るさくら像は、渥美清没後の平成29年3月25日に、山田洋次監督、倍賞千恵子を迎えて除幕。
「振り返る寅さんの視線の先に見送るさくらさんがいてほしい」という多くのファンの声に応えたものです。
「さくらの像ができたのは、本当に僕にとってもうれしいこと。寅さんの彫刻ができたときから、さくらにいてほしいなと思い続けていた。これができたことで、二人で一つの対になった」と、山田洋次監督も語っていますが、さくら像の台座には山田洋次監督の『ある別れ』というタイトルの短いシナリオが刻まれています。
木枯らしが吹く中、失恋したフーテンの寅が柴又駅から旅立とうとする際に、さくらが見送る物語。寂しさと憂いを秘め、柴又の商店街の方向を見詰めるフーテンの寅と、その視線の先に立つさくらですが、シーンの背景となるシナリオを描くことで、彫刻家・吉田穂積(フーテンの寅像の制作者)がさくら像を追加で制作する際にイメージが湧きやすいようにと書き起こした作品です。
このシナリオを読むことで、2つの像の世界観がより鮮明に伝わってくることでしょう。
『ある別れ』 山田洋次
さくらは失恋して旅に出る寅を駅まで見送ることにする
「いいんだよ、忙しいんだろお前」と言いながらもその思いやりがみにしみるほど寅は傷ついていた
駅前でさくらは立ち止まる
「それじゃお兄ちゃん身体に気をつけてね」
「あゝ」と無造作にうなずいて駅舎に向かう寅の足がふと止まりふり帰る
「おい」「なあに」
「満男に一生懸命勉強しろと言っとけよ」
「うん、わかった」
乱暴な口調で言いすててスタスタと改札口にむかう寅さくらは踵を返し
秋の終わりを思わせる冷たい風が吹く中を家路につく
フーテンの寅像と見送るさくら像 |
名称 |
フーテンの寅像と見送るさくら像/ふーてんのとらぞうとみおくるさくらぞう |
所在地 |
東京都葛飾区柴又4-8-14 |
関連HP |
葛飾区観光協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
京成電鉄柴又駅からすぐ |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
葛飾区観光協会 TEL:03-3650-9876/FAX:03-5693-1658 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
奥多摩工業氷川工場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅の北側、日原川沿いにあるのが、奥多摩工業氷川工場。セメントの原料となる石灰石の選鉱、焼成のため、24時間体制で稼働し続ける工場で、日原川沿いで採石される石灰石を、トロッコ鉄道(奥多摩工業曳鉄線)で運び、ここで⽣⽯...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
多摩よこやまの道
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングトレイルが続いています。 途中には、古代の...
カテゴリ: 多摩市 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
鳩ノ巣渓谷遊歩道
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部屈指の渓谷美を誇る鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側に位置するので駅からハイキングにも最適の地。奥多摩駅とを結ぶ大多摩ウォーキングトレイルの一部となる鳩ノ巣渓谷遊歩道も整備され、気軽に探勝することができます。 遊歩道を使...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
双竜の滝
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤、JR青梅線・鳩ノ巣駅に近い、鳩ノ巣渓谷の一角、多摩川に注ぐ支流の西川に懸かる落差18mの美しい滝が、双竜の滝。国道411号・鳩ノ巣トンネル東口から遊歩道に入り、国道411号・鳩の巣橋の直下に落ちる滝で、遊歩道を使えば手軽に見学できま...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京の滝 , 見る
-
奥多摩むかし道
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たしていた、旧青梅街道の一部です。 旧青梅街...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
御岳山ハイキングコース
東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳山ハイキングコースと...
カテゴリ: 歩く , 青梅市
-
奥多摩工業曳鉄線
東京都西多摩郡奥多摩町、日原街道・東京都道204号(日原鍾乳洞線)沿いの山間を走る石灰石運搬用のトロッコ軌道が、奥多摩工業曳鉄線(おくたまこうぎょうえいてつせん)。JR青梅線奥多摩駅近くにある氷川工場(セメント工場)へ石灰石を運ぶ軌道で、日原街道途中、白妙橋北...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
関戸城天守台跡
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目、聖蹟桜ヶ丘駅側からスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地として知られる桜ヶ丘いろは坂を上った頂上にある金比羅宮一帯が、関戸城天守台跡。一帯は城山と称され、鎌倉時代以降、眺望の良さから物見台などが置かれた場所だと推測されて...
カテゴリ: 多摩市 , 見る
-
大多摩ウォーキングトレイル
東京都西多摩郡奥多摩町、JR青梅線・奥多摩駅のある氷川(ひかわ)地区から、多摩川沿いに下流側の古里駅まで、全長8.2km、所要3時間(休憩などを含めると4時間ほど)のロングトレイルが、大多摩ウォーキングトレイル。国道、青梅線の走る左岸(上流から見て)の対岸を...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
旧呑川緑地
東京都大田区大森東5丁目~大森南4丁目、昭和51年に埋め立てられた呑川の旧河道を利用した公園が、旧呑川緑地(きゅうのみかわりょくち)。東蒲中学校近く、呑川との分岐を起点に大森海岸(平和島運河)手前の呑川水門まで1.8kmにわたって緑地公園が続いています。 大森...
カテゴリ: 大田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ