品川区
プレスマンユニオン編集部
東品川海上公園
東京都品川区東品川2丁目、東品川3丁目、天王洲アイルとその南に位置する品川区立の公園が、東品川海上公園。目黒川の河口、天王洲運河との合流点に位置し、目黒川に架かるアイル橋をはさんで、北側と南側に分かれています。北側エリアには、クジラをイメージしたユニークな滑り台も。
クジラの滑り台がシンボル的な存在に
公園全体に芝生が貼られた北側には、クジラの滑り台(現在の滑り台は2代目で、平成28年4月誕生)のほか、天王洲運河沿いにボードウォークを設置。
天王洲運河にある目黒川水門の扉にもクジラの絵が描かれています。
南側には屋上庭園のあるポンプ場、噴水広場、水辺広場などがあり、オランダの絵本作家ディック・ブルーナが描く、ミッフィーの姿を表した花壇も配されています。
例年3月末〜4月第1週に東品川海上公園を会場に『しながわ運河まつり』を開催。
TBS系列で令和元年放送の『グランメゾン東京』、NHKで令和元年放送の『総務部長はトランスジェンダー』、TBS系列で令和2年に放送された『危険なビーナス』のロケ地にもなっています。
品川沖にクジラが現れ、天王洲に追い詰めた「寛政の鯨」とは!?
クジラがモチーフになっているのは、寛政10年5月1日(1798年6月14日)に、暴風雨で1頭のくじらが品川沖に現れ、近在の漁師たちはこのクジラを天王洲に追い込んで捕獲したことから。
記録によれば、捕獲されたクジラの体長は16m強、体高2mほどで、セミクジラと推測されています。
これが「寛政の鯨」と呼ばれる江戸の珍事で、クジラは縄を掛けて舟で浜御殿まで運ばれ、将軍・徳川家斉も目にしています。
その後、死骸は解体されて脂が取られ、残った頭骨は、当時の洲崎弁天の境内に埋められ、鯨塚が建立されています(現在の利田神社の鯨塚で、隣接する品川浦公園にはクジラ頭部のモニュメントがあります)。
東品川海上公園 |
名称 |
東品川海上公園/ひがししながわかいじょうこうえん |
所在地 |
東京都品川区東品川2-6-22・21 |
関連HP |
品川区公式ホームページ |
|
電車・バスで |
東京モノレール天王洲アイル駅から徒歩6分。東京臨海高速鉄道りんかい線天王洲アイル駅から徒歩8分。京急線新馬場駅から徒歩10分 |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
錦糸公園
東京都墨田区錦糸4丁目にある5.6haの墨田区立公園が、錦糸公園(きんしこうえん)。JR錦糸町駅にも近い好立地ですが、関東大震災後の昭和3年7月、隅田公園(台東区、墨田区)、浜町公園(中央区)と並んで帝都復興事業で誕生した歴史ある公園です。 スカイツリーを眺め...
カテゴリ: 墨田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
東京駅・銀の鈴
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅地下1階、八重洲地下中央口改札を入った広場が、銀の鈴広場(グランスタ東京銀の鈴エリア)で、そこに置かれたモニュメントが銀の鈴。丸の内側とを結ぶ中央地下通路にあるので、待ち合わせスポットにもなっています。 4代目の銀の鈴が、東京...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の待ち合わせ場所 , 東京の鉄道 , 見る
-
板橋宿・縁切榎
東京都板橋区本町、街道時代の中山道板橋宿にある伝説の榎が、縁切榎(えんきりえのき)。石神井川を渡る板橋の北に続く、仲町商店街の一画にあり、幕末の文久元年(1861年)、皇女和宮が14代将軍・徳川家茂に嫁ぐ際の行列は、縁起が悪いということでわざわざ迂回したと伝え...
カテゴリ: 板橋区 , 見る
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 東京の公園
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区 , 東京の鉄道 , 見る
-
野川の桜並木|調布市
東京都調布市を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川、野川(のがわ)。国分寺市を源流とする野川ですが、調布市内の御塔坂橋(武蔵境通り)〜榎橋(三鷹通り)〜細田橋の間には、両岸にソメイヨシノが植栽され、開花シーズンには両岸の歩行者・自動車専用道を歩けば、お花見を楽...
カテゴリ: 東京の桜 , 見る , 調布市
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
上野恩賜公園・不忍池ボート場
東京都台東区、上野恩賜公園の不忍池(いのばずのいけ)にあるのが、不忍池ボート場。不忍池は、弁天島を中央に、北側の鵜の池、ハスが茂る南側の蓮池、西側(不忍通り沿い)のボート池に分かれています。ボート乗り場はボート池の弁天島側にあり、不忍池辯天堂から橋でつながって...
カテゴリ: 台東区 , 遊ぶ
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区 , 見る , 遊ぶ
-
東京駅・原首相遭難現場
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅丸の内南口、券売機前の床面に埋め込まれた円の内部に6角形という形をしたい印が、原首相遭難現場。平民宰相といわれた原敬(はらたかし)首相は、大正10年11月4日19:20、東京駅で刺客により心臓を刺されて死亡。その現場が丸の内南...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の鉄道 , 見る