東京の公園
プレスマンユニオン編集部
芭蕉庵史跡展望庭園
東京都江東区常盤1丁目、隅田川と小名木川の合流地点、萬年橋に近い隅田川テラス沿いにあるのが、芭蕉庵史跡展望庭園。背後に深川芭蕉庵跡の芭蕉稲荷神社が鎮座し、北には江東区芭蕉記念館があるなど、一帯は江戸で芭蕉が暮らし、『奥の細道』に旅立った地なのです。
夕方17:00に隅田川テラスに向けて回転!
隅田川テラス沿いにある芭蕉庵史跡展望庭園は、芭蕉記念館の分館の扱い(屋上が庭園で1階部分は会議室になっています)。
庭内には、17:00にクルリと回転する芭蕉翁像や芭蕉庵のレリーフも設置され、日没後は22:00までライトアップされるので、隅田川テラスの散策途中に立ち寄ることができます。
残念ながら庭園の開園時間は、9:15:~16:30のため、ライトアップも少し離れて見ることに。
この芭蕉像、17:00以前の昼間は川上を向き、17:00になると15秒かけて像は左回りに45度回転、22:00に元の位置に戻る仕組み。
江東区教育委員会生涯学習課のアイデアで、動く芭蕉像が誕生したのだとか(平成7年4月建立)。
川からよく見える場所ながら、夕方に閉まってしまうという難題を一挙に解決したのが、この「動く像」で、公園が開いている時間は、訪れる人を出迎え、閉園すると川を歩く人に向かう(清洲橋を見る)というアイデアなのです。
動く瞬間を見たい場合には、隅田川テラスの遊歩道で。
ちなみにこの像は、芭蕉の門弟で、蕉門十哲のひとりで芭蕉に草庵(深川芭蕉庵)を提供した杉山杉風(すぎやまさんぷう)が描いた写実的な芭蕉像を立体化したもの。
画像協力/江東区観光協会
芭蕉庵史跡展望庭園 |
名称 |
芭蕉庵史跡展望庭園/ばしょうあんしせきてんぼうていえん |
所在地 |
東京都江東区常盤1-1-3 |
関連HP |
芭蕉記念館公式ホームページ |
|
電車・バスで |
都営地下鉄森下駅から徒歩10分 |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
芭蕉記念館 TEL:03-3631-1448 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
北王子線廃線跡
東京都北区にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物線の廃線跡が、北王子線廃線跡。田端信号場駅〜北王子駅(貨物駅)を結ぶ4.0kmの線路で、単線。正式には東北本線の貨物支線で、平成26年7月1日に廃止されています。線路の撤去が徐々に進み、将来的には遊歩道になる計画が...
カテゴリ: 北区
-
錦糸公園
東京都墨田区錦糸4丁目にある5.6haの墨田区立公園が、錦糸公園(きんしこうえん)。JR錦糸町駅にも近い好立地ですが、関東大震災後の昭和3年7月、隅田公園(台東区、墨田区)、浜町公園(中央区)と並んで帝都復興事業で誕生した歴史ある公園です。 スカイツリーを眺め...
カテゴリ: 墨田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
東京メトロ有楽町線豊洲駅・廃線跡ホーム
東京都江東区豊洲2丁目、東京メトロ有楽町線と、ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)が乗り入れる豊洲駅。東京メトロは、島式ホーム2面4線の構造ですが、2番線と3番線の線路は塞がれ、ホームドアを残したまま、通路となっています。これが豊洲駅・廃線跡ホームです。 現在塞...
カテゴリ: 江東区 , 見る
-
東京駅・銀の鈴
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅地下1階、八重洲地下中央口改札を入った広場が、銀の鈴広場(グランスタ東京銀の鈴エリア)で、そこに置かれたモニュメントが銀の鈴。丸の内側とを結ぶ中央地下通路にあるので、待ち合わせスポットにもなっています。 4代目の銀の鈴が、東京...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の待ち合わせ場所 , 東京の鉄道 , 見る
-
王子四丁目公園(須賀線廃線跡)
東京都北区王子4丁目にある北区立の公園が、王子四丁目公園。敷地が細長く、弧を描いてカーブするのは、廃線跡を利用した公園だから。田端操車場から王子駅を経て須賀駅(すかえき)まで、貨物線の須賀線が走っていました。昭和46年3月1日に廃止された須賀線廃線跡の一部を公...
カテゴリ: 北区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
昭和記念公園こもれびの里・旧石井家住宅
東京都立川市、国営昭和記念公園にある昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現した「こもれびの里」に移築された農家が、旧石井家住宅。江戸時代中期(18世紀後半)、多摩郡和泉村(幕末まで旗本松下領/現・狛江市)建てられた和泉村名主の屋敷(主屋)、そして長屋門、内蔵を移...
カテゴリ: 立川市 , 見る
-
板橋宿・縁切榎
東京都板橋区本町、街道時代の中山道板橋宿にある伝説の榎が、縁切榎(えんきりえのき)。石神井川を渡る板橋の北に続く、仲町商店街の一画にあり、幕末の文久元年(1861年)、皇女和宮が14代将軍・徳川家茂に嫁ぐ際の行列は、縁起が悪いということでわざわざ迂回したと伝え...
カテゴリ: 板橋区 , 見る
-
野川の桜並木|調布市
東京都調布市を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川、野川(のがわ)。国分寺市を源流とする野川ですが、調布市内の御塔坂橋(武蔵境通り)〜榎橋(三鷹通り)〜細田橋の間には、両岸にソメイヨシノが植栽され、開花シーズンには両岸の歩行者・自動車専用道を歩けば、お花見を楽...
カテゴリ: 東京の桜 , 見る , 調布市
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区 , 東京の鉄道 , 見る
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 東京の公園