小豆沢河岸広場(東京水辺ライン小豆沢発着所)

小豆沢河岸広場(東京水辺ライン小豆沢発着所)

東京都板橋区小豆沢4丁目、新河岸川沿いにある公園が、小豆沢河岸広場(あずさわがしひろば)。東京水辺ラインの小豆沢発着場(水上バス小豆沢発着所)があり、震災などの時に利用できる川港にもなっています。江戸・東京と川越を結んだ舟運時代には小豆沢河岸があった場所です。

新河岸川舟運の小豆沢河岸が、水上バスの発着所に!

新河岸川の舟運は、寛永10年(1633年)の川越大火によって炎上した川越小仙波の東照宮の再建の用材を、舟で運んだのが始まり。
新河岸川は岩淵水門近くで隅田川に合流し、幕末から明治初期には川越藩が整備した川越五河岸(扇河岸、上新河岸、下新河岸、牛子河岸、寺尾河岸)とを結ぶ舟運が全盛期を迎えています。
小豆沢河岸は中山道との接点にもあたり、重宝されたのです。

幕末に江戸と川越を結ぶ早船(夜行便)は、一晩寝ているうちに江戸に着いたことから「川越夜舟」と呼ばれて重宝されていました。

ただし、現在の新河岸川は、明治43年8月11日の荒川大洪水(志村一帯の浸水は4m〜5m)を契機に、荒川の蛇行を直線化(東京都立浮間公園と板橋区立舟渡水辺公園は旧荒川の蛇行した河道跡)、荒川放水路開削工事が行なわれ、現在の都内区間を大正時代に人工運河 として開削したもの。
人工運河の開削後も舟運は盛んに行なわれましたが、大正3年に川越と池袋を結ぶ東上鉄道(現・東武東上線)が開通し、昭和初期に役割を終えています。

かつての小豆沢河岸は、蛇行する荒川にあり(現在の新河岸川)、小豆沢という地名も中世(平安時代)、小豆を積んだ船がこの地の入江に沈んだことに由来するといわれています(『新編武蔵風土記稿』)。
昭和48年に新河岸川の護岸壁が完成し、往時ののどかな小豆沢河岸の風景は失われ、代わって平成元年5月20日、小豆沢河岸広場が整備されています。

公益財団法人東京都公園協会の運航する東京水辺ライン。
小豆沢発着所からは、葛西臨海公園や両国へ船の旅を楽しむことができますが、残念ながら定期便ではなく、不定期便の「いちにちゆらり旅」(隅田川・荒川・東京湾を一日かけて周遊するコース/小豆沢乗船、小豆沢下船の場合は5時間30分の船旅)。

小豆沢河岸広場(東京水辺ライン小豆沢発着所)
名称 小豆沢河岸広場(東京水辺ライン小豆沢発着所)/あずさわがしひろば(とうきょうみずべらいんあずさわはっちゃくじょ)
所在地 東京都板橋区小豆沢4丁目地先
関連HP 東京水辺ライン公式ホームページ
電車・バスで JR北赤羽駅から徒歩15分、都営地下鉄志村坂上駅から徒歩15分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 東京都公園協会東京水辺ライン TEL:03-5608-8869/板橋区産業経済部くらしと観光課 TEL:03-3579-2251
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
舟渡水辺公園

舟渡水辺公園

東京都板橋区舟渡4丁目にある板橋区立の親水公園が、舟渡水辺公園(ふなどみずべこうえん)。旧荒川の蛇行する河道跡を公園として整備したもので、 新河岸川沿い位置し、親水テラスなどが整備されています。太極拳用の健康器具が配されるのは、北

東京水辺ライン 葛西臨海公園発着場

東京都公園協会が管理する葛西臨海公園。その中心施設である葛西臨海水族園の海側にあるのが同じ東京都公園協会が運航する東京水辺ラインの葛西臨海公園発着場です。葛西臨海公園とお台場海浜公園、さらには浅草(二天門)、両国を結んで、水上バスが発着して

東京水辺ライン お台場海浜公園発着場

「水上バスで行こう!」がキャッチフレーズの東京水辺ライン。隅田川の両国を起点に両国〜浅草(二天門)〜浜離宮〜お台場海浜公園〜葛西臨海公園に水上バスを運航。注意したいのは東京都観光汽船とは異なること。お台場海浜公園の桟橋は、両社の共用の桟橋と

東京水辺ライン 浅草(二天門)発着場

東京都公園協会が運航する東京水辺ライン。両国を起点に浅草(二天門)発着場に寄港し、お台場海浜公園、さらには葛西臨海公園までクルーズします。両国〜お台場海浜公園〜葛西臨海公園は、水上バス(海上バス)の定期クルーズとしては最長で、2時間ほどの所

東京水辺ライン両国発着場

都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお

東京水辺ライン 明石町・聖路加ガーデン前船着場

東京水辺ライン 明石町・聖路加ガーデン前発着場

東京都中央区明石町、聖路加ガーデン・明石町河岸公園前の隅田川にあるのが、明石町・聖路加ガーデン前発着場。東京水辺ラインの「浅草・お台場クルーズ」(各駅便)が接岸する桟橋で、急行便は通過。両国リバーセンターから55分、お台場までは35分の船旅

東京水辺ライン 越中島船着場

東京水辺ライン 越中島発着場

東京都江東区越中島3丁目、隅田川から分かれた晴海運河沿い、越中島公園にあるのが、東京水辺ライン 越中島発着場。水辺観光の拠点のひとつですが、越中島防災船着場として、明石町防災船着場などと同様に、震災時には舟運による物資搬送、旅客輸送などにも

御手洗池(御手洗不動旧跡)

御手洗池(御手洗不動旧跡)

東京都板橋区小豆沢4丁目にある湧水池に祀られた不動明王が、御手洗池(御手洗不動旧跡)。近くにある真言宗智山派の寺、龍福寺の秘仏・薬師如来が出現したと伝えられる池で、江戸時代中期には大山詣での大山講、富士山登拝の富士講の講中が出立前に身を清め

薬師の泉庭園

薬師の泉庭園

東京都板橋区小豆沢3丁目、板橋区立小豆沢公園の西、国道17号(中山道)沿いにあるあるのが、薬師の泉庭園。江戸時代、鷹狩に訪れた8代将軍・徳川吉宗が、大善寺境内から湧出する清水を味わい、本尊・薬師如来を清水薬師と命名したことから、薬師の泉と名

小豆沢河岸広場(東京水辺ライン小豆沢発着所)

関連記事

よく読まれている記事