見る
プレスマンユニオン編集部
調布飛行場
東京都調布市にある東京都営の空港が、調布飛行場(ちょうふひこうじょう)。調布空港とも呼ばれ、新中央航空の伊豆諸島(大島、新島、神津島、三宅島)へのドルニエ228が発着しています。離島港湾部調布飛行場管理事務所も置かれています。滑走路を眺める「プロペラカフェ」も営業。
大島、新島、神津島、三宅島へ新中央航空でフライト!
調布飛行場の滑走路は、全長800m、幅30mで小型プロペラ機専用の都営コミューター空港。
平成25年4月2日、新ターミナルビルとなり、平成25年6月18日から、新中央航空(島嶼部定期便)に限り計器飛行方式(IFR=Instrument Flight Rules)で運用されています。
新中央航空のドルニエ228(Dornier Do 228/最高速度434km/h)で、調布〜大島は25分、三宅島まででも50分のフライトです。
ダイナミックな地形の神津島への着陸はちょっぴりスリリングな感じで、東京都内でありながら、離島航路独特のローカルな雰囲気を味わうことができます。
ドルニエ228は、双発のプロペラ機で、乗客定員は19名。
平成23年3月まで使用されていたブリテン・ノーマン アイランダーが、乗員を含め10名定員で、副操縦席まで登場できたのに比べれば、かなりの「大型化」ということに。
それでも搭乗は、ボーディングブリッジではなく、ターミナルから歩いてで、これが旅する気分を盛り上げてくれます。
調布飛行場のターミナルは2階建てで、1階がチェックインカウンターと搭乗待合室、隣接して「プロペラカフェ」、2階が展望デッキ(窓越しに飛行場を眺望)、椅子の配されたユーティリティスペースです。
飛行場の周囲には都立武蔵野の森公園があり、戦時中の軍用飛行場時代に、首都防衛の戦闘機を格納したコンクリート製の格納庫、掩体壕(えんたいごう)が残されています。
また空港ターミナル近くの「調布飛行場遊具ひろば」は、飛行機に似た遊具が置かれ、子供たちに人気です。
調布飛行場へのアクセスは、調布駅北口から小田急バスで15分、または、中央本線武蔵境駅、調布駅北口からタクシーを利用。
調布飛行場 |
名称 |
調布飛行場/ちょうふひこうじょう |
所在地 |
東京都調布市西町290-3 |
関連HP |
東京都港湾局公式ホームページ |
|
電車・バスで |
京王線調布駅から小田急バス調布飛行場行きで終点下車 |
ドライブで |
中央自動車道調布ICから約2km |
駐車場 |
第1駐車場(25台/有料)、第2駐車場(150台/有料) |
問い合わせ |
調布飛行場管理事務所 TEL:0422-34-4840 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
奥多摩工業氷川工場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅の北側、日原川沿いにあるのが、奥多摩工業氷川工場。セメントの原料となる石灰石の選鉱、焼成のため、24時間体制で稼働し続ける工場で、日原川沿いで採石される石灰石を、トロッコ鉄道(奥多摩工業曳鉄線)で運び、ここで⽣⽯...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
多摩よこやまの道
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングトレイルが続いています。 途中には、古代の...
カテゴリ: 多摩市 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
御岳山ハイキングコース
東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳山ハイキングコースと...
カテゴリ: 歩く , 青梅市
-
奥多摩工業曳鉄線
東京都西多摩郡奥多摩町、日原街道・東京都道204号(日原鍾乳洞線)沿いの山間を走る石灰石運搬用のトロッコ軌道が、奥多摩工業曳鉄線(おくたまこうぎょうえいてつせん)。JR青梅線奥多摩駅近くにある氷川工場(セメント工場)へ石灰石を運ぶ軌道で、日原街道途中、白妙橋北...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
奥多摩むかし道
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たしていた、旧青梅街道の一部です。 旧青梅街...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
鳩ノ巣渓谷遊歩道
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部屈指の渓谷美を誇る鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側に位置するので駅からハイキングにも最適の地。奥多摩駅とを結ぶ大多摩ウォーキングトレイルの一部となる鳩ノ巣渓谷遊歩道も整備され、気軽に探勝することができます。 遊歩道を使...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
双竜の滝
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤、JR青梅線・鳩ノ巣駅に近い、鳩ノ巣渓谷の一角、多摩川に注ぐ支流の西川に懸かる落差18mの美しい滝が、双竜の滝。国道411号・鳩ノ巣トンネル東口から遊歩道に入り、国道411号・鳩の巣橋の直下に落ちる滝で、遊歩道を使えば手軽に見学できま...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京の滝 , 見る
-
旧呑川緑地
東京都大田区大森東5丁目~大森南4丁目、昭和51年に埋め立てられた呑川の旧河道を利用した公園が、旧呑川緑地(きゅうのみかわりょくち)。東蒲中学校近く、呑川との分岐を起点に大森海岸(平和島運河)手前の呑川水門まで1.8kmにわたって緑地公園が続いています。 大森...
カテゴリ: 大田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
小野路城
東京都町田市小野路町にある中世の城が、小野路城(おのじじょう)。平安時代末期の承安元年(1171年)、小山田有重(おやまだありしげ/秩父重弘の次男・秩父有重が小山田荘に住んで小山田氏を名乗る)が小山田城(町田市下小山田町の大泉寺)の支城として築城した平山城。比...
カテゴリ: 町田市 , 見る
-
関戸城天守台跡
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目、聖蹟桜ヶ丘駅側からスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地として知られる桜ヶ丘いろは坂を上った頂上にある金比羅宮一帯が、関戸城天守台跡。一帯は城山と称され、鎌倉時代以降、眺望の良さから物見台などが置かれた場所だと推測されて...
カテゴリ: 多摩市 , 見る