高尾山自然研究路6号路(琵琶滝コース)
東京都八王子市、明治の森高尾国定公園に指定される高尾山に用意された6つの自然研究路のひとつが、高尾山自然研究路6号路(琵琶滝コース)。6号路は、多摩川の源流のひとつ、前ノ沢に沿って、清流のせせらぎを聞きながら山頂に至るル…
八王子市
東京都八王子市、明治の森高尾国定公園に指定される高尾山に用意された6つの自然研究路のひとつが、高尾山自然研究路6号路(琵琶滝コース)。6号路は、多摩川の源流のひとつ、前ノ沢に沿って、清流のせせらぎを聞きながら山頂に至るル…
八王子市
東京都八王子市高尾町、高尾山の人気ハイキングコースのひとつ高尾山自然研究路6号路(琵琶滝コース)途中にある滝が、琵琶滝(びわたき)。ケーブルカー清滝駅から琵琶滝までは徒歩30分ほどの行程。蛇滝(じゃたき)とともに高尾山薬…
八王子市
東京都八王子市、高尾山とその西側の城山、陣馬山を結ぶ高尾・陣馬ハイキングコース途中にあるのが一丁平で、一丁平園地展望デッキが整備されています。高尾山の山頂から城山に向かって40分ほどの場所にある展望台で、4月中旬頃にはも…
千代田区
東京都千代田区三番町、江戸開府当時、牛ヶ淵とともに江戸城の飲料水を確保するための水源ダムとして造成されたのが千鳥ヶ淵。大正8年、千鳥ヶ淵公園が開園し、昭和54年、千鳥ヶ淵緑道が整備され、散策にも最適な公園に進化しています…
三鷹市
東京都三鷹市、JR中央本線・三鷹駅の西側から北側の境浄水場方面に伸びる緑地帯が、堀合遊歩道(ほりあわいゆうほどう)。三鷹電車庫に近い堀合児童公園からスタートし、弧を描いて新武蔵境通りまでの緑地帯で、国鉄・武蔵野競技場線の…
小笠原村(父島・母島)
東京都小笠原村、父島の南岸の断崖にある赤いハート型の巨岩が千尋岩(ハートロック)。海上や南島東岸から眺めるとハート型ですが、円縁湾(まるべりわん)に臨む200mほど切り立った海食崖にあるので、迫力も満点。入林許可を受けた…
小笠原村(父島・母島)
東京都小笠原村、父島の玄関港で「おがさわら丸」の入港する二見港の東に聳える旭山(267m)と旭山南峰(272m)の山頂にある展望台が旭山展望台。父島の山上を南北に縦断する夜明道路と呼ばれる東京都道240号(父島循環線)途…
小笠原村(父島・母島)
東京都小笠原村、小笠原諸島・父島の南部、北側の小港海岸と、南側のブタ海岸の途中にあるのが中山峠展望台。車道は小港海岸までで、昔ながらの峠越えの山道がブタ海岸へと続き、さらにジョンビーチへのアクセス路は海上からを除いて、こ…
東京の公園
東京都町田市にある都立公園が小山田緑地(おやまだりょくち)。多摩ニュータウン南側にある標高100m内外の丘陵地で、開園しているのは計画面積146haの一部、44ha。コナラ、クヌギ、シラカシ茂る雑木林、草地の広場、運動広…
檜原村
東京都西多摩郡檜原村、千足沢の上流部に懸かる落差21mの滝が綾滝。中流部に天狗滝が懸かり、天狗の滝からさらに、つづら岩方面に700m、30分ほど登れば、綾滝に到達します。ルートは関東ふれあいの道「鍾乳洞と滝のみち」にもな…
檜原村
東京都西多摩郡檜原村、千足沢の中流部に懸かる落差38mの滝が天狗滝。滝の付近に仙人が住み人々が天狗と見間違えたことから名が付いたと伝わる滝。島嶼部を除き、東京都で唯一の村である檜原村らしい仙人伝承です。仙人は修験者だった…
歩く
東京都神津島村、神津島の中央にそびえる天上山、白島下山口(白島登山道の山頂)近くにある凹地が不入が沢(はいらないがざわ)。神津島に伝わる「水配り神話」で、伊豆諸島の神々が集まったとされるのがこの不入が沢で、今も神聖な場所…