夢の島緑道公園

夢の島緑道公園

東京都江東区夢の島3丁目、江東区夢の島競技場、夢の島公園の南側に位置し、南北に連なる都立の海上公園が夢の島緑道公園(ゆめのしまりょくどうこうえん)。曙運河(曙水門の上が遊歩道)を隔てて西側にある辰巳の森緑道公園、首都高湾岸線・京葉線を隔てて南の新木場緑道公園と、3公園通しての散策、サイクリングが可能です。

海上公園でウォーキングを楽しむならここ!

夢の島緑道公園

あまり知られていませんが、辰巳の森緑道公園〜夢の島緑道公園〜新木場緑道公園とつなぐ散策ルートは、東京都港湾局もおすすめの散歩道。
とくに車の心配もなく、海沿いを歩いたり、森の中を散策できます。
曙運河沿いには、夢の島緑道公園・運河テラスも整備されています。

北側の夢の島公園には、「夢の島熱帯植物館」、「第五福竜丸展示館」などのみどころも。
「BumB東京スポーツ文化館」はエコノミーな料金で宿泊ができるほか、手軽なメニューの揃うレストラン利用も可能です。

夢の島緑道公園
名称 夢の島緑道公園/ゆめのしまりょくどうこうえん
所在地 東京都江東区夢の島1丁目・2丁目・3丁目
関連HP 海上公園なび
電車・バスで JR・東京メトロ・東京臨海高速鉄道新木場駅から歩3分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 辰巳の森海浜公園管理事務所 TEL:03-5569-8672
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
夢の島公園

夢の島公園

かつてはゴミの埋立て処分場として有名になった夢の島ですが(夢の島はメディアが付けた名前)、今は緑あふれる美しい夢の島公園として整備。43haの広々とした園内には、新江東清掃工場の余熱を利用した東京都夢の島熱帯植物館や陸上競技場、宿泊施設を備

夢の島公園

東京にあった「最後の海水浴場」は、夢の島海水浴場

東京23区で泳いだ記憶のある人は、かなり少ないはず。東京23区最後の海水浴場は、戦後数年間、「東京のハワイ」の宣伝文句で運営された夢の島海水浴場(江東区)です。残念ながら財政難や台風被害などによって、わずか3年で閉鎖という憂き目にあっていま

夢の島熱帯植物館

都立夢の島公園に整備された夢の島熱帯植物館。ゴミの熱焼却で生み出される高温水をエネルギーとして利用し、熱帯植物館の暖房をまかなうシステムで、A・B・Cの3つのドーム型大温室には、滝が流れ落ち、マングローブやシダが生い茂り、池にオオオニバスの

第五福竜丸展示館

第五福竜丸展示館

東京都江東区の夢の島公園内にある東京都立第五福竜丸展示館。ビキニ環礁での水爆実験で死の灰を浴びた遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」(140.86t、全長28.56m)を保存展示する施設です。昭和29年3月1日にビキニ環礁(マーシャル諸島共和国)に

辰巳の森海浜公園

辰巳の森海浜公園

東京都江東区辰巳2丁目、砂町運河沿いにある東京港海上公園が、辰巳の森海浜公園。平成5年6月1日に開園した16.9haの公園で、東に夢の島公園、南に辰巳の森緑道公園があり、東京辰巳国際水泳場が隣接。パターゴルフなど8種目のニュースポーツが楽し

辰巳の森緑道公園

辰巳の森緑道公園

東京都江東区辰巳1丁目・2丁目、辰巳の森海浜公園の南、国道357号(東京湾岸道路)・首都高速道路9号深川線沿いに東西に伸びる緑地帯が、辰巳の森緑道公園。東京港海上公園のひとつで、昭和50年12月1日に開園。公園面積14.6haのグリーンベル

新木場緑道公園

新木場緑道公園

東京都江東区新木場4丁目、荒川の河口部、対岸に葛西臨海公園の観覧車を眺める都立の海上公園が、新木場緑道公園。緑道ではあるものの、臨海公園なのでシーサイドハイキングが楽しめます。しかも南端部は東京ヘリポートの横で、東京ヘリポート展望広場も整備

夢の島緑道公園

関連記事

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!