夢の島熱帯植物館

都立夢の島公園に整備された夢の島熱帯植物館。ゴミの熱焼却で生み出される高温水をエネルギーとして利用し、熱帯植物館の暖房をまかなうシステムで、A・B・Cの3つのドーム型大温室には、滝が流れ落ち、マングローブやシダが生い茂り、池にオオオニバスの葉が浮かび、滝の裏側を抜けるという、熱帯ジャングルを再現しています。

ゴミの焼却熱を利用して作られた熱帯ジャングル

ゴミの熱焼却でつくられる高温水は125度という高温なので、熱交換機で70度の温水をつくり温室内の暖房に使っています。

ドームの天井にまで伸びた巨大ヤシの木や、色鮮やかな美しい花、可憐なランの花、食虫植物など、珍しい植物も栽培。
Aドームは「木生シダと水辺の景観」、Bドームが「ヤシと人里の景観」。
またCドームには、タコノキ、ノヤシなど、東京都の亜熱帯・小笠原諸島の植物と、マダガスカル産のオウギバショウが集められています。
ほかに、食虫植物温室、イベントホールや映像ホール、フランス製の木製ブロック「カプラ」で遊ぶことができる「ゆめのへや」もある。夏には夜間開館も実施。

映像ホールや情報ギャラリーが併設されるほか、熱帯のジャングルのような温室内を眺めながらロコモコ、ドライカレーも味わえるカフェもあるので、のんびりとくつろぐことができます。

夢の島熱帯植物館
名称 夢の島熱帯植物館/ゆめのしまねったいしょくぶつかん
所在地 東京都江東区夢の島3-2
関連HP 夢の島公園公式ホームページ
電車・バスで JR・東京メトロ・りんかい線新木場駅から徒歩15分
ドライブで 首都高速新木場ランプから約1.3km
駐車場 夢の島公園第1駐車場(352台/有料)、夢の島公園第2駐車場(103台/有料)
問い合わせ 夢の島公園管理事務所 TEL:03-3522-0281
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
板橋区立熱帯環境植物館

板橋区立熱帯環境植物館(グリーンドームねったいかん)

板橋清掃工場の余熱を利用して東南アジアの熱帯雨林を立体的に再現した省エネルギー型の施設が板橋区立熱帯環境植物館(通称:グリーンドームねったいかん)。潮間帯植生、熱帯低地林、集落景観の3つの温室に、熱帯の高山帯の雲霧林を再現した冷室、さらに地

夢の島公園

夢の島公園

かつてはゴミの埋立て処分場として有名になった夢の島ですが(夢の島はメディアが付けた名前)、今は緑あふれる美しい夢の島公園として整備。43haの広々とした園内には、新江東清掃工場の余熱を利用した東京都夢の島熱帯植物館や陸上競技場、宿泊施設を備

第五福竜丸展示館

第五福竜丸展示館

東京都江東区の夢の島公園内にある東京都立第五福竜丸展示館。ビキニ環礁での水爆実験で死の灰を浴びた遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」(140.86t、全長28.56m)を保存展示する施設です。昭和29年3月1日にビキニ環礁(マーシャル諸島共和国)に

夢の島公園

東京にあった「最後の海水浴場」は、夢の島海水浴場

東京23区で泳いだ記憶のある人は、かなり少ないはず。東京23区最後の海水浴場は、戦後数年間、「東京のハワイ」の宣伝文句で運営された夢の島海水浴場(江東区)です。残念ながら財政難や台風被害などによって、わずか3年で閉鎖という憂き目にあっていま

関連記事

よく読まれている記事