東京都あきる野市渕上、あきる野市開戸センターの敷地内にあるのが、渕上の石積井戸。水事情の悪い武蔵野台地で、掘って凹地をつくり、砂礫層まで届く井戸を掘ったもので、井戸に下る道が、まいまい(カタツムリ)似た螺旋(らせん)状になることから、「まいまいず井戸」とも呼ばれるもの。
武蔵野台地を掘り下げた「まいまいず井戸」
平成4年の調査で、井戸は東西5.5m、南北7.5m、深さ3.2mで、壁全体に名前の由来となる石積みが確認されています。
井戸は、砂礫層(五日市砂礫層)まで掘り下げられ、地下水が石積みの間から湧出。
南と北に階段状の入口が設けられ、螺旋状、時計回りに井戸へと下る道が設けられています。
構築された年代は定かでありませんが、中世まで遡る可能性も。
武蔵引田駅→渕上の石積井戸→出雲神社→武蔵引田駅(3.7km、1時間)と歩く、あきる野市のウォーキングコース「西秋留エリアのんびりコース」にもなっています。
まいまいず井戸は、武蔵野台地では、渕上の石積井戸のほか。羽村市(五ノ神まいまいず井戸)、青梅市新町(大井戸)、埼玉県狭山市北入曽(七曲井)、狭山市堀兼(堀兼の井)が現存、府中市郷土の森博物館に武蔵国府エリアにあったまいまいず井戸が移築保存されています。
伊豆諸島では新島(原町の井戸)、式根島(まいまいず井戸)、八丈島(メットウ井戸)が残されています。
渕上の石積井戸 | |
名称 | 渕上の石積井戸/ふちがみのいしづみいど |
所在地 | 東京都あきる野市渕上330 開戸センター内 |
関連HP | あきる野市公式ホームページ |
電車・バスで | JR武蔵引田駅から徒歩15分 |
問い合わせ | あきる野環境経済部環境政策課 TEL:042-558-1111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |