青梅新町の大井戸

青梅新町の大井戸

東京都青梅市新町2丁目、新町御嶽神社の南、大井戸公園にあるのが、東京都の史跡に指定される青梅新町の大井戸。水事情の悪い武蔵野台地で、深く掘って凹地をつくり、そこに井戸を築いた「まいまいず井戸」(まいまい=カタツムリ)の一種で、井戸に下る道が螺旋(らせん)状になっています。

日本最大級の「まいまいず井戸」の遺構が青梅市に

青梅新町の大井戸

東西22m、南北33m、深さ7mと武蔵野台地の「まいまいず井戸」では最大級の規模。
古青梅街道と今寺道(秩父道)という2本の古道が交差する位置にあることから、街道を行き交う人馬の飲み水にもなった井戸だと推測できます。

開削された時代は定かでありませんが、室町時代から安土桃山時代にかけてと推測されています。

下師岡村の土豪的農民・吉野織部之助(よしのおりべのすけ=もともとは忍城主・成田氏の家臣)らにより新町村(しんまちむら=現在の青梅市新町)が開発された慶長16年(1611年)に大規模に改修され、井戸の底付近から出土した、明和7年(1770年)の年号と「永代不絶泉」の墨書をもつ願文石から、江戸時代を通して利用されていたことが判明しています。
吉野織部之助が記録した『仁君開村記』(じんくんかいそんき)には、開村当初、生活用水を得る井戸がなかったため、5基の井戸を掘る計画を立てたと記され、そのうちの1基、「塩野仁左衛門井」が現在の青梅新町の大井戸にあたります。

ただし、吉野織部之助が掘ったという他の井戸は、一般的な筒井戸(筒のように丸く掘った井戸)なので、すり鉢状の「まいまいず井戸」とは異なるため、「塩野仁左衛門井」は、それまであった中世の井戸を再利用したものと推測できるのです。

18世紀中頃までは使われていますが、それ以降は、何らかの理由で埋没して使われなくなっています。
その後は、草木が生い茂り、さらにゴミなどが投棄され、井戸の存在も忘れ去られていました。
昭和63年8月に確認調査で、井戸の遺構が見つかり、平成3年から数年を費やして発掘調査が行われ、その結果を基に復元整備され、往時の姿を取り戻しています。

まいまいず井戸は、武蔵野台地では、青梅新町の大井戸のほか、あきる野市(渕上の石積井戸)、羽村市(五ノ神まいまいず井戸)、埼玉県狭山市に歌枕「ほりかねの井」候補になる七曲井、堀兼の井が現存、府中市郷土の森博物館(東京都府中市)に武蔵国府エリアにあったまいまいず井戸が移築保存されています。
伊豆諸島では新島(原町の井戸)、式根島(まいまいず井戸)、八丈島(メットウ井戸)が残されています。

青梅新町の大井戸
名称 青梅新町の大井戸/おうめしんまちのおおいど
所在地 東京都青梅市新町2-27
関連HP 青梅市教育委員会公式ホームページ
電車・バスで JR河辺駅から徒歩30分
ドライブで 圏央道青梅ICから約2.5km
駐車場 旧吉野家住宅駐車場を利用
問い合わせ 青梅市文化課郷土博物館管理係 TEL:0428-23-6859/FAX:0428-21-0464
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
渕上の石積井戸

渕上の石積井戸

東京都あきる野市渕上、あきる野市開戸センターの敷地内にあるのが、渕上の石積井戸。水事情の悪い武蔵野台地で、掘って凹地をつくり、砂礫層まで届く井戸を掘ったもので、井戸に下る道が、まいまい(カタツムリ)似た螺旋(らせん)状になることから、「まい

原町の井戸

原町の井戸

東京都新島村、本村の前浜近くにある井戸が原町の井戸。正徳5年(1715年)に掘られたという歴史ある井戸で東京都の史跡。式根島や武蔵野にある「まいまいず井戸」(まいまいず=かたつむり)と同様に、地面をすり鉢状に深さ3.3m掘り下げ、地下水を汲

まいまいず井戸

まいまいず井戸

東京都新島村、式根島にある、島の開島時に地面を掘り下げた凹地に井戸を掘り、水不足を改称したのがまいまいず井戸。武蔵野などに多いまいまいず井戸ですが、明治23年から3年の歳月を費やし、20人足らずの島民と、新島からの協力者の尽力で完成した井戸

府中市郷土の森博物館・まいまいず井戸

府中市郷土の森博物館・まいまいず井戸

東京都府中市、14haの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現した野外博物館が、府中市郷土の森博物館。「まいまい」はカタツムリの別名で、すり鉢状に掘り下げた凹地の井戸が、まいまいず井戸。平安時代に武蔵国国府に築かれていたまいまいず井戸

五ノ神まいまいず井戸

五ノ神まいまいず井戸

東京都羽村市、JR青梅線・羽村駅近くの五ノ神社境内にあるのが、五ノ神まいまいず井戸。水事情の悪い武蔵野台地で、深く掘って凹地をつくり、そこに井戸を築いたのが「まいまいず井戸」。まいまいとは、カタツムリのことで、井戸に下る道が螺旋(らせん)状

八重根のメットウ井戸

八重根のメットウ井戸

東京都八丈町大賀郷、八丈島の西側、八重根港近くにあるのが、八重根のメットウ井戸。水に悩まされた伊豆諸島や武蔵野台地に築かれた、「まいまいず井戸」(まいまい=カタツムリ)のひとつで、すり鉢状に掘った底に井戸を築き、螺旋状になった道で水汲みに降

青梅新町の大井戸

関連記事

よく読まれている記事