東京都大島町岡田、伊豆大島の北端は乳が崎ですが、その東にある風早崎の突端に建ち、岡田港へ入出港する船を見守るのが伊豆大島灯台(正式名は大島航路標識所)。大正15年に再建のコンクリート製のレトロな灯台で、塔高は15.6mですが、建つ場所の標高が100m以上あるので、灯火標高(灯高)は115.6mです。
眼下の海は船乗りが恐れる難所
風早崎という名の通り、灯台周辺は潮流(黒潮からの分流の強い沿岸流、向岸流など)の激しい場所で、船乗りにも恐れられた海の難所。
初代の伊豆大島灯台は、大正4年4月1日に初点灯していますが、関東大震災の崖崩れで海に水没したため、大正15年の再建。
光達距離は27海里(50km)です。
駐車スペースから15分ほど歩けば(上り坂の山道)、伊豆大島灯台で、晴れた日には富士山を眺望しますが、その名の通り風の通り道で、西風が吹き抜ける日には飛ばされるほど。
大島バスを利用してのアプローチだと、入口のさくら小学校入口バス停から3.4km、1時間ほど必要です。
一帯は、伊豆大島の三原山火山以前にあった3つの火山(古期火山群=岡田火山、行者の窟火山、筆島火山)のひとつ、岡田火山で、岡田港の西から風早崎、碁石浜、乳ヶ崎にかけての海食崖に玄武岩溶岩流・火砕岩と岩脈が断片的に露出しています。
ちなみに岡田港防波堤灯台は、アンコ椿をモチーフにした「アンコ椿灯台」として灯台好きには人気のデザイン灯台になっています。
伊豆大島灯台 | |
名称 | 伊豆大島灯台/いずおおしまとうだい |
所在地 | 東京都大島町岡田 |
電車・バスで | 元町港から大島バス大島公園ラインでさくら小学校入口下車、徒歩1時間 |
ドライブで | 元町港から約7km |
問い合わせ | 大島観光協会 TEL: 04992-2-2177 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |