歩く
プレスマンユニオン編集部
レインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナード)
東京都港区芝浦と台場、江東区有明を結ぶ首都高速11号線の橋が、レインボーブリッジで、東京港第一航路を渡る吊橋部分には、全長1.7kmのレインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナード)が整備されています。芝浦側出入口〜台場側出入口はのんびり歩いて30分ほど。手軽な海上ウォーキングが可能です。
芝浦、台場の各アンカレイジで、南側、北側の遊歩道を選択!
豪華クルーズ客船の象徴の「クイーン・エリザベス2」の通過・晴海埠頭(晴海客船ターミナル)への接岸を想定して設計しているため、橋桁(はしげた)の高さは52mあり、芝浦アンカレイジ、台場アンカレイジで、エレベーターで橋桁部分まで上がります。
アンカレイジ(anchorage)とは、橋を支えるメインケーブルの端を固定する巨大なコンクリートブロック(アンカーブロック)のことで、吊り橋の両側に設置されています。
レインボーブリッジ遊歩道を歩く場合に、注意したいのは、南側遊歩道(サウスルート)、北側遊歩道(ノースルート)では別々のエレベーターとなる点。
ここで選択したルートが終点まで続くので、南側遊歩道(サウスルート)でおもにお台場海浜公園側を見るのか、北側遊歩道(ノースルート)で竹芝桟橋・隅田川河口側を眺めるのかを選ぶことになります。
第六台場などを眺める場合には南側遊歩道(サウスルート)へ。
東京タワー、スカイツリー、東京港のルーツとなる日の出ふ頭などを見る場合には、北側遊歩道(ノースルート)の選択を。
自転車に乗っての通行は禁止なので、どうしても自転車を運びたい場合には、貸し出し専用台座による手押し通行か、自転車を解体または折りたたんで専用の袋に収納して運ぶことになります。
ペットをリードに繋いで散策することはできませんが、ケージに入れての通行は可能。
毎月第3月曜(祝日の場合はその翌日)、夜間は通行できません(4月~10月は9:00〜21:00、11月〜3月は10:00〜18:00です)。
南側遊歩道(サウスルート)から眺めた第六台場
レインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナード) |
名称 |
レインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナード)/れいんぼーぶりっじゆうほどう(れいんぼーぷろむだーど) |
所在地 |
東京都港区海岸3-33-19 |
関連HP |
東京都港湾局公式ホームページ |
|
電車・バスで |
ゆりかもめ芝浦ふ頭駅から徒歩5分、ゆりかもめお台場海浜公園駅から徒歩10分 |
ドライブで |
首都高速台場ランプからすぐ |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
レインボーブリッジ中央監視室 TEL:03-5442-2282 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
多摩よこやまの道
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングトレイルが続いています。 途中には、古代の...
カテゴリ: 多摩市 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
奥多摩工業氷川工場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅の北側、日原川沿いにあるのが、奥多摩工業氷川工場。セメントの原料となる石灰石の選鉱、焼成のため、24時間体制で稼働し続ける工場で、日原川沿いで採石される石灰石を、トロッコ鉄道(奥多摩工業曳鉄線)で運び、ここで⽣⽯...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
小野路城
東京都町田市小野路町にある中世の城が、小野路城(おのじじょう)。平安時代末期の承安元年(1171年)、小山田有重(おやまだありしげ/秩父重弘の次男・秩父有重が小山田荘に住んで小山田氏を名乗る)が小山田城(町田市下小山田町の大泉寺)の支城として築城した平山城。比...
カテゴリ: 町田市 , 見る
-
須美寿島
青ヶ島(東京都青ヶ島村)から南に110kmの太平洋上にある絶海の孤島(伊豆諸島の無人島)が、須美寿島。スミスカルデラの外輪山の一部で、岩峰の先端部だけが海上に出ています。東京都に属してはいますが、所属する市町村がなく、東京都八丈支庁が管轄しています。 島の発見...
カテゴリ: 伊豆七島・小笠原 , 見る
-
旧呑川緑地
東京都大田区大森東5丁目~大森南4丁目、昭和51年に埋め立てられた呑川の旧河道を利用した公園が、旧呑川緑地(きゅうのみかわりょくち)。東蒲中学校近く、呑川との分岐を起点に大森海岸(平和島運河)手前の呑川水門まで1.8kmにわたって緑地公園が続いています。 大森...
カテゴリ: 大田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
鳥島
東京都八丈支庁に属する伊豆諸島の離島のひとつが、鳥島(とりしま)。特別天然記念物アホウドリの生息地としても有名な無人島で、所属市町村は未帰属(本籍の設置ができません)。鳥島カルデラの南縁に位置し、気象庁は火山活動度ランクAの活火山に指定しています。 ジョン万次...
カテゴリ: 伊豆七島・小笠原 , 見る
-
関戸城天守台跡
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目、聖蹟桜ヶ丘駅側からスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地として知られる桜ヶ丘いろは坂を上った頂上にある金比羅宮一帯が、関戸城天守台跡。一帯は城山と称され、鎌倉時代以降、眺望の良さから物見台などが置かれた場所だと推測されて...
カテゴリ: 多摩市 , 見る
-
御岳山ハイキングコース
東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳山ハイキングコースと...
カテゴリ: 歩く , 青梅市
-
奥多摩むかし道
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たしていた、旧青梅街道の一部です。 旧青梅街...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
桜ヶ丘いろは坂(『耳をすませば』の聖地)
東京都多摩市桜ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて10分、ヘアピンカーブを描くいろは坂通り途中にある階段の坂道が、いろは坂。有名な日光・いろは坂との混同を避けるため、桜ヶ丘いろは坂と呼ばれています。スタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地としても知られてい...
カテゴリ: 多摩市 , 見る