銀座線浅草駅4番出入口上家

銀座線浅草駅4番出入口上家

東京都台東区雷門2丁目、東京メトロ・浅草駅の昭和6年築というレトロな出入口が、銀座線浅草駅4番出入口上家(ぎんざせんあさくさえきよんばんでいりぐちうわや)。浅草寺の玄関口を意識して、切妻屋根の寺院風の外観で、当時としては貴重で高価な鉄筋コンクリート造り。国の登録有形文化財に指定されています。

「赤門」と通称される出入口は近代化産業遺産にも認定

銀座線浅草駅4番出入口上家

東京メトロ銀座線は日本で初めて開業した地下鉄で、土木学会選奨土木遺産(浅草駅~新橋駅間)、経済産業省の近代化産業遺産(銀座線全線が戦前の地下鉄関連遺産として「『近代国家に相応しい首都へ』今日の東京の礎を築いた都市形成の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定されていますが、始発駅の浅草駅は、関東の駅百選にも選定される駅で(日本で最も浅い地下駅とも)、東武線に至る100mほどは「浅草地下街」(昭和30年開業)になっています。

吾妻橋側にある銀座線浅草駅4番出入口上家は、「赤門」と通称される出入口で、早稲田大学図書館(早稲田大学会津八一記念博物館/大正14年)、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(昭和3年)、碌山美術館(国の登録有形文化財/昭和33年)などを手掛けた建築家・今井兼次(いまいけんじ)の設計(デザインは地下鉄を運営した東京地下鉄道が公募)で、地下鉄ビル側のアール・デコ風装飾とは対をなしています。

機能性を優先するモダニズムとは異なった作風で、上家の側面には「地下鉄出入口」の漢字6文字を モチーフにした鉄製の飾り格子も付けられ、昭和レトロの中に遊び心も詰め込まれています。

空襲をくぐり抜け、開通した当時と変わらぬ姿のまま現存し、「浅草駅出入口上屋」として経済産業省の近代化産業遺産(戦前の地下鉄関連遺産として「『近代国家に相応しい首都へ』今日の東京の礎を築いた都市形成の歩みを物語る近代化産業遺産群」)にも認定。

国の登録有形文化財に指定される東京メトロ(東京地下鉄株式会社)の上家は、丸ノ内線御茶ノ水駅出入口上家がありますが、昭和28年築なので、浅草駅4番出入口上家のほうがはるかに歴史があることに。
しかも東京スカイツリーとのツーショットも期待できます。

銀座線浅草駅4番出入口上家
鉄製の飾り格子「地下鉄出入口」
銀座線浅草駅4番出入口上家
名称 銀座線浅草駅4番出入口上家/ぎんざせんあさくさえきよんばんでいりぐちうわや
所在地 東京都台東区浅草1-1-3
関連HP 東京メトロ公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
浅草地下商店街(現存する日本最古の地下街)

浅草地下商店街(現存する日本最古の地下街)

東京都台東区浅草1丁目、東京メトロ銀座線の浅草駅改札から新仲見世側の6番出口へと繋がる地下にあるのが、浅草地下商店街。昭和30年に開業した商店街で、現存する日本最古の商店街になっています。そのレトロな雰囲気からSNSなどで話題となり、近年は

銀座線浅草駅4番出入口上家

関連記事

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!