東京都中央区明石町、聖路加国際大学敷地内にあるのが、立教女学院築地居留地校舎跡記念碑。立教女学院は明治10年、湯島で開校していますが(生徒はわずかに6名)、明治15年、立教学校(立教大学のルーツ)のある築地居留地に移転し、新校舎を建てています。記念碑が立つ場所がその地です。
震災の前には築地居留地に立教女学院の校舎が
チャニング・M・ウィリアムズは、明治7年、築地居留地に立教学校を開いているので、男子の立教学校、女子の立教女学院を築地に集結させたことになります。
築地居留地の新校舎は、立教学校の校長で、宣教師、建築家でもあったジェームズ・ガーディナー(James McDonald Gardiner)が建てています。
明治32年には私立立教女学校になり、ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)設計の新校舎が誕生しています。
さらに明治41年には立教高等女学校となりますが、関東大震災で校舎を失い、大正13年に久我山(現・杉並区)に移転しています。
現在は小学校、中学校、高等学校を有しています(短大は廃止)。
| 立教女学院築地居留地校舎跡記念碑 | |
| 名称 | 立教女学院築地居留地校舎跡記念碑/りっきょうじょがくいんつきじこうしゃあときねんひ | 
| 所在地 | 東京都中央区明石町10 | 
| 電車・バスで | 東京メトロ築地駅から徒歩10分 | 
| 駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 | 
| 掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |


 
		 
		 
		 
		 
		











 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
			 
			 
			 
			 
			