東京の公園
プレスマンユニオン編集部
小山内裏公園
東京都町田市小山ケ丘、大田川源流・大田切池周辺の自然を活かした都立公園が、小山内裏公園(おやまだいりこうえん)。谷戸(やと)と呼ばれる丘陵地に挟まれた谷状の地形自然が残された4つのサンクチュアリ(聖域)があり、湧水が多数あります。尾根緑道は、第二次世界大戦末期に戦車の性能を試すために築かれた戦車道路です。
公園の大部分は多摩丘陵に特徴的な雑木林
45.9haという広大な公園ですが、尾根緑道の北側に、大田切西谷戸、大田切北、大田切東谷戸、津島谷戸という4つのサンクチュアリは立ち入りが不可。
大田切とは、大田川が切れるところの意でまさに大田切池が大田川の源流。
水辺の広場、多目的広場、草地広場、芝生広場、里山広場、内裏池、水田、尾根緑道沿いに西展望広場、東展望広場があります。
施設としては、事前の予約で利用できるバーベキュー広場、ドッグラン(わんわんふれあい広場/利用は登録が必要)がある程度で、豊かな自然が残され、自然探勝に絶好。
津久井で取れた鮎を江戸の街まで売りに行く行商が通った津久井往還は、「鮎道」と通称されています。
江戸時代、津久井の名産は鮎で、江戸城にも献上、橋本(相模原市)、柚木(八王子市)、関戸(多摩市)から府中(府中市)を経て府中街道で江戸へと運んでいました。
5月〜9月、津久井の御菜鮎は、夜通し村継ぎで江戸城の御台所まで運ばれ、その回数は20回を数えたほど。
三ツ目山公園→鑓水小山緑地→小山内裏公園→南大沢八幡神社というルートをたどっているので、トレースすることもできます。
駐車場は、公園の北側、大田切池に近い大田切口にあります。
小山内裏公園の南側、京王電鉄多摩境駅周辺は、縄文遺跡の集積地。
とくに田端環状積石遺構(ストーンサークル)は、「日本一駅に近いストーンサークル」といわれているほか、見学できる東京都唯一のストーンサークルです(実際の遺構は土の下に保存され、レプリがで環状列石を復元しています)。
小山内裏公園 |
名称 |
小山内裏公園/おやまだいりこうえん |
所在地 |
東京都町田市小山ケ丘2・4丁目、八王子市南大沢4・5丁目、鑓水2丁目 |
関連HP |
東京都公園協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
京王電鉄多摩境駅から徒歩10分 |
ドライブで |
圏央道相模原ICから約10km |
駐車場 |
23台/無料 |
問い合わせ |
小山内裏公園パークセンター TEL:042-676-8865/FAX:042-676-8858 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
奥多摩工業氷川工場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅の北側、日原川沿いにあるのが、奥多摩工業氷川工場。セメントの原料となる石灰石の選鉱、焼成のため、24時間体制で稼働し続ける工場で、日原川沿いで採石される石灰石を、トロッコ鉄道(奥多摩工業曳鉄線)で運び、ここで⽣⽯...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
多摩よこやまの道
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングトレイルが続いています。 途中には、古代の...
カテゴリ: 多摩市 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
御岳山ハイキングコース
東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳山ハイキングコースと...
カテゴリ: 歩く , 青梅市
-
小野路城
東京都町田市小野路町にある中世の城が、小野路城(おのじじょう)。平安時代末期の承安元年(1171年)、小山田有重(おやまだありしげ/秩父重弘の次男・秩父有重が小山田荘に住んで小山田氏を名乗る)が小山田城(町田市下小山田町の大泉寺)の支城として築城した平山城。比...
カテゴリ: 町田市 , 見る
-
旧呑川緑地
東京都大田区大森東5丁目~大森南4丁目、昭和51年に埋め立てられた呑川の旧河道を利用した公園が、旧呑川緑地(きゅうのみかわりょくち)。東蒲中学校近く、呑川との分岐を起点に大森海岸(平和島運河)手前の呑川水門まで1.8kmにわたって緑地公園が続いています。 大森...
カテゴリ: 大田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
関戸城天守台跡
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目、聖蹟桜ヶ丘駅側からスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地として知られる桜ヶ丘いろは坂を上った頂上にある金比羅宮一帯が、関戸城天守台跡。一帯は城山と称され、鎌倉時代以降、眺望の良さから物見台などが置かれた場所だと推測されて...
カテゴリ: 多摩市 , 見る
-
須美寿島
青ヶ島(東京都青ヶ島村)から南に110kmの太平洋上にある絶海の孤島(伊豆諸島の無人島)が、須美寿島。スミスカルデラの外輪山の一部で、岩峰の先端部だけが海上に出ています。東京都に属してはいますが、所属する市町村がなく、東京都八丈支庁が管轄しています。 島の発見...
カテゴリ: 伊豆七島・小笠原 , 見る
-
奥多摩むかし道
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たしていた、旧青梅街道の一部です。 旧青梅街...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
双竜の滝
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤、JR青梅線・鳩ノ巣駅に近い、鳩ノ巣渓谷の一角、多摩川に注ぐ支流の西川に懸かる落差18mの美しい滝が、双竜の滝。国道411号・鳩ノ巣トンネル東口から遊歩道に入り、国道411号・鳩の巣橋の直下に落ちる滝で、遊歩道を使えば手軽に見学できま...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京の滝 , 見る
-
鳩ノ巣渓谷遊歩道
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部屈指の渓谷美を誇る鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側に位置するので駅からハイキングにも最適の地。奥多摩駅とを結ぶ大多摩ウォーキングトレイルの一部となる鳩ノ巣渓谷遊歩道も整備され、気軽に探勝することができます。 遊歩道を使...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く