見る
プレスマンユニオン編集部
雑司ヶ谷霊園・夏目漱石の墓
東京都豊島区南池袋四丁目にある面積10.6haという広大な東京都立の霊園が、雑司ヶ谷霊園(ぞうしがやれいえん)。霊園の東南部、1-14号1側3番にあるのが、夏目漱石の墓です。夏目漱石は小説『こころ』に雑司ヶ谷霊園を描いています。
夏目漱石、その親友の満鉄総裁・中村是公も眠る
戒名は、文献院古道漱石居士
夏目漱石は、大正5年1月28日〜2月26日、リウマチの治療のため、中村是公(なかむらよしこと=満鉄総裁時代に夏目漱石を満州に招待した漱石の親友)、田中清治郎(満鉄理事)らと湯河原温泉「天野屋旅館」(平成17年に閉館、現在は町立湯河原美術館として再生)で転地療養を行ない、5月から『明暗』を『朝日新聞』に連載しますが、12月9日、持病の胃潰瘍による出血で没(49歳10ヶ月)。
戒名は文献院古道漱石居士です。
夏目漱石は、小泉八雲が東大を去った後の東大講師。
その小泉八雲のほか、親友の中村是公、友人で『吾輩は猫である』に登場する美学者・迷亭のモデル大塚保治と妻の楠緒子、門下の森田草平(もりたそうへい)、敬愛した明治のお雇い外国人のラファエル・フォン・ケーベル(漱石は、東京・駿河台のケーベル宅に呼ばれたこともあります)の墓も、雑司ヶ谷霊園にあります。
小説『こころ』に描写される雑司ヶ谷霊園
先生と私は通りへ出ようとして墓の間を抜けた。依撒伯拉何々(イサベラなになに)の墓だの、神僕ロギンの墓だのという傍に、一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)と書いた塔婆(とうば)などが建ててあった。全権公使何々というのもあった。私は安得烈と彫り付けた小さい墓の前で、「これは何と読むんでしょう」と先生に聞いた。「アンドレとでも読ませるつもりでしょうね」といって先生は苦笑した。
先生はこれらの墓標が現わす人種々の様式に対して、私ほどに滑稽(こっけい)もアイロニーも認めてないらしかった。私が丸い墓石だの細長い御影の碑だのを指して、しきりにかれこれいいたがるのを、始めのうちは黙って聞いていたが、しまいに「あなたは死という事実をまだ真面目に考えた事がありませんね」といった。私は黙った。先生もそれぎり何ともいわなくなった。
墓地の区切り目に、大きな銀杏(いちょう)が一本空を隠すように立っていた。その下へ来た時、先生は高い梢を見上げて、「もう少しすると、綺麗ですよ。この木がすっかり黄葉して、ここいらの地面は金色の落葉で埋まるようになります」といった。先生は月に一度ずつは必ずこの木の下を通るのであった。
雑司ヶ谷霊園・夏目漱石の墓 |
名称 |
雑司ヶ谷霊園・夏目漱石の墓/ぞうしがやれいえん・なつめそうせきのはか |
所在地 |
東京都豊島区南池袋4-25-1 |
関連HP |
都立霊園公式ホームページ |
|
電車・バスで |
都電荒川線雑司ヶ谷駅から徒歩3分 |
ドライブで |
首都高速護国寺ランプから約900m |
駐車場 |
なし/周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
雑司ケ谷霊園管理事務所 TEL:03-3971-6868 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し-千代田区納涼の夕べ-|2022
2022年7月29日(金)〜7月30日(土)19:00~20:00、東京都千代田区の千鳥ヶ淵で、『皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し-千代田区納涼の夕べ-』を開催。人々の願いと希望を込めた2000個の「希望の灯ろう」を、お濠に浮かべ、幻想的な空間を生み出します。
...
カテゴリ: イベント , 千代田区
-
奥多摩湖・麦山の浮橋(ドラム缶橋)
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖の湖上にあるのが麦山の浮橋(ドラム缶橋)。昭和32年に完成した小河内ダムによって出現した人造湖が奥多摩湖。奥多摩湖にはダム建設時に水没した道の代替として設置された2ヶ所の浮橋があり、そのうちのひとつ麦山の浮橋は、ドラム缶橋として...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京の橋 , 見る
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。
...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 東京の公園
-
東京駅・原首相遭難現場
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅丸の内南口、券売機前の床面に埋め込まれた円の内部に6角形という形をしたい印が、原首相遭難現場。平民宰相といわれた原敬(はらたかし)首相は、大正10年11月4日19:20、東京駅で刺客により心臓を刺されて死亡。その現場が丸の内南...
カテゴリ: 千代田区 , 見る
-
東京駅・浜口首相遭難現場
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅9番線・10番線直下の新幹線中央乗換口近くにあるのが、浜口首相遭難現場のマーク(丸の中に六角形の印)。浜口雄幸(はまぐちおさち・濱口雄幸)首相は、昭和5年11月14日、東京駅の第4ホーム(当時)を移動中に銃撃を受け、大手術の後...
カテゴリ: 千代田区 , 見る
-
東京駅・銀の鈴
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅地下1階、八重洲地下中央口改札を入った広場が、銀の鈴広場(グランスタ東京銀の鈴エリア)で、そこに置かれたモニュメントが銀の鈴。丸の内側とを結ぶ中央地下通路にあるので、待ち合わせスポットにもなっています。
4代目の銀の...
カテゴリ: 千代田区 , 待ち合わせ場所 , 見る
-
南島
東京都小笠原村、小笠原諸島・父島の南西に浮かぶ、南北1.5km、東西400mの無人島が南島。世界でも珍しい、沈水カルスト地形の島。島内には海水の入江となったドリーネ(窪地)の扇池があり、海水浴やスノーケリングも可能です。世界自然遺産の小笠原諸島を代表する景観、...
カテゴリ: 小笠原村(父島・母島) , 見る , 遊ぶ
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区 , 見る , 遊ぶ
-
奥多摩湖
東京都西多摩郡奥多摩町、昭和32年に完成した小河内ダムによって出現した人造湖が奥多摩湖。東京都水道局が「東京の水がめ」とするために築いたダムで、ダム湖(奥多摩湖)の正式名は小河内貯水池。東京都下では、村山貯水池(多摩湖)とともにダム湖百選に選定されています。
...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る , 遊ぶ