北区
プレスマンユニオン編集部
東京都北区防災センター(地震の科学館)
東京都北区西ケ原2丁目、区立滝野川公園の東側に建つのが、東京都北区防災センター(地震の科学館)。国の「防災基地モデル建設事業」の一環として、昭和59年11月に開館したミュージアムで、地震の揺れを体験したり、煙体験、さらには初期消火訓練なども可能です。しかも入館無料です。
入館無料で、地震体験、煙体験、初期消火訓練が可能!
起震装置による地震体験では、関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など、過去に実際に起こった地震を再現し、その揺れを体験することができます。
「「命を守る」コーナーでは、震度7を記録した阪神淡路大地震の被災した部屋をそのままに再現。
首都直下地震、南海トラフ地震が発生した時、姿勢を低くし、頭と身体守り、揺れが収まるまで動かないなど、地震発生時の対応がレクチャーされています。
煙体験では、火災が発生し、室内が煙で充満した時、どのような状況になるのか体験することが可能。
一酸化炭素は,血液の中にあるヘモグロビン(赤血球のタンパク質)が酸素より結びつきやすい性質(酸素の約250倍)を有しているため、火事の際、一酸化炭素をほんの少し吸っただけでも(一酸化炭素は血液の流れに乗り、体内をすばやく回るため)酸素不足に陥ってしまうのだとか。
壁に触れながら、這いつくばって非常口に向かって逃げることをマスターできます(体験で使われる煙はホンモノではなく、似せた無害のものです)。
駆けない、話さない、戻らないなど、煙に巻かれそうになった際の重要なポイントもマスターできます。
ホテルに泊まるときなど、まずは非常口を2ヶ所以上見つけておくことが賢明とのこと。
初期消火訓練は、小学校3年生以上を対象に訓練用消火器を使用した初期消火の訓練で、初期消火の大切さを学ぶことができます。
地震や火災から「命を守る」、いざという時の備えとして、家族での体験をおすすめ。
東京都北区防災センター(地震の科学館) |
名称 |
東京都北区防災センター(地震の科学館)/とうきょうときたくぼうさいせんたー(じしんのかがくかん) |
所在地 |
東京都北区西ケ原2-1-6 |
関連HP |
北区公式ホームページ |
|
電車・バスで |
東京メトロ南北線西ケ原駅から5分、JR上中里駅から徒歩10分 |
問い合わせ |
東京都北区防災センター(地震の科学館) TEL:03-3940-1811/FAX:03-3940-3494 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
板橋宿・縁切榎
東京都板橋区本町、街道時代の中山道板橋宿にある伝説の榎が、縁切榎(えんきりえのき)。石神井川を渡る板橋の北に続く、仲町商店街の一画にあり、幕末の文久元年(1861年)、皇女和宮が14代将軍・徳川家茂に嫁ぐ際の行列は、縁起が悪いということでわざわざ迂回したと伝え...
カテゴリ: 板橋区 , 見る
-
江戸・東京で最古の七福神めぐり 谷中七福神
東京でもっとも歴史がある七福神めぐりが『谷中七福神』(やなかしちふくじん)。JR田端駅から上野駅にかけて、7つの寺を歩いて巡礼する手軽な新春開運の散策ルートになっています。七福神めぐりは、社寺が混ざることも多いのですが、谷中はすべて寺。御朱印がもらえるのは(御...
カテゴリ: 北区 , 台東区 , 東京のパワースポット , 荒川区
-
東京駅・銀の鈴
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅地下1階、八重洲地下中央口改札を入った広場が、銀の鈴広場(グランスタ東京銀の鈴エリア)で、そこに置かれたモニュメントが銀の鈴。丸の内側とを結ぶ中央地下通路にあるので、待ち合わせスポットにもなっています。 4代目の銀の鈴が、東京...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の待ち合わせ場所 , 東京の鉄道 , 見る
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 東京の公園
-
等々力渓谷3号横穴
東京都世田谷区等々力1丁目、等々力渓谷東岸の崖に築かれた横穴墓が、等々力渓谷3号横穴(とどろきけいこくさんごうおうけつ)。6基以上の横穴墓で構成される等々力渓谷横穴(墓)群のひとつで、7世紀(古墳時代後期)の築造。東京都の史跡に指定され、3号横穴はガラス越しに...
カテゴリ: 世田谷区 , 東京の古墳 , 見る
-
東京駅・原首相遭難現場
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅丸の内南口、券売機前の床面に埋め込まれた円の内部に6角形という形をしたい印が、原首相遭難現場。平民宰相といわれた原敬(はらたかし)首相は、大正10年11月4日19:20、東京駅で刺客により心臓を刺されて死亡。その現場が丸の内南...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の鉄道 , 見る
-
日本で唯一の砂漠が東京に! 東京砂漠 全5ヶ所ガイド
国土地理院の地形図に、「砂漠」と記載されているのは、東京都大島町(伊豆大島・三原山)の裏砂漠と奥山砂漠の2ヶ所のみ。裏砂漠を筆頭に、伊豆大島には表砂漠、奥山砂漠、そして神津島の天上山に表砂漠、裏砂漠があり、合わせて東京都下に5ヶ所の東京砂漠があることに。 三原...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 大島町(伊豆大島) , 神津島村(神津島)
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区 , 東京の鉄道 , 見る
-
鬼子母神堂
鬼子母神(きしもじん)は、もともと夜叉神(やしゃがみ)の娘。たいへん暴虐で子どもをつかまえて食べてしまう恐ろしい鬼女でしたが、釈迦に諭され改心してからは、安産・子育の守り神として庶民の信仰を集めました。現存する豊島区雑司が谷の鬼子母神堂には室町時代の作と伝わる...
カテゴリ: 東京のパワースポット , 見る , 豊島区