北区
プレスマンユニオン編集部
東京都北区防災センター(地震の科学館)
東京都北区西ケ原2丁目、区立滝野川公園の東側に建つのが、東京都北区防災センター(地震の科学館)。国の「防災基地モデル建設事業」の一環として、昭和59年11月に開館したミュージアムで、地震の揺れを体験したり、煙体験、さらには初期消火訓練なども可能です。しかも入館無料です。
入館無料で、地震体験、煙体験、初期消火訓練が可能!
起震装置による地震体験では、関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など、過去に実際に起こった地震を再現し、その揺れを体験することができます。
「「命を守る」コーナーでは、震度7を記録した阪神淡路大地震の被災した部屋をそのままに再現。
首都直下地震、南海トラフ地震が発生した時、姿勢を低くし、頭と身体守り、揺れが収まるまで動かないなど、地震発生時の対応がレクチャーされています。
煙体験では、火災が発生し、室内が煙で充満した時、どのような状況になるのか体験することが可能。
一酸化炭素は,血液の中にあるヘモグロビン(赤血球のタンパク質)が酸素より結びつきやすい性質(酸素の約250倍)を有しているため、火事の際、一酸化炭素をほんの少し吸っただけでも(一酸化炭素は血液の流れに乗り、体内をすばやく回るため)酸素不足に陥ってしまうのだとか。
壁に触れながら、這いつくばって非常口に向かって逃げることをマスターできます(体験で使われる煙はホンモノではなく、似せた無害のものです)。
駆けない、話さない、戻らないなど、煙に巻かれそうになった際の重要なポイントもマスターできます。
ホテルに泊まるときなど、まずは非常口を2ヶ所以上見つけておくことが賢明とのこと。
初期消火訓練は、小学校3年生以上を対象に訓練用消火器を使用した初期消火の訓練で、初期消火の大切さを学ぶことができます。
地震や火災から「命を守る」、いざという時の備えとして、家族での体験をおすすめ。
東京都北区防災センター(地震の科学館) |
名称 |
東京都北区防災センター(地震の科学館)/とうきょうときたくぼうさいせんたー(じしんのかがくかん) |
所在地 |
東京都北区西ケ原2-1-6 |
関連HP |
北区公式ホームページ |
|
電車・バスで |
東京メトロ南北線西ケ原駅から5分、JR上中里駅から徒歩10分 |
問い合わせ |
東京都北区防災センター(地震の科学館) TEL:03-3940-1811/FAX:03-3940-3494 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
奥多摩工業氷川工場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅の北側、日原川沿いにあるのが、奥多摩工業氷川工場。セメントの原料となる石灰石の選鉱、焼成のため、24時間体制で稼働し続ける工場で、日原川沿いで採石される石灰石を、トロッコ鉄道(奥多摩工業曳鉄線)で運び、ここで⽣⽯...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
多摩よこやまの道
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングトレイルが続いています。 途中には、古代の...
カテゴリ: 多摩市 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
鳩ノ巣渓谷遊歩道
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部屈指の渓谷美を誇る鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側に位置するので駅からハイキングにも最適の地。奥多摩駅とを結ぶ大多摩ウォーキングトレイルの一部となる鳩ノ巣渓谷遊歩道も整備され、気軽に探勝することができます。 遊歩道を使...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
双竜の滝
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤、JR青梅線・鳩ノ巣駅に近い、鳩ノ巣渓谷の一角、多摩川に注ぐ支流の西川に懸かる落差18mの美しい滝が、双竜の滝。国道411号・鳩ノ巣トンネル東口から遊歩道に入り、国道411号・鳩の巣橋の直下に落ちる滝で、遊歩道を使えば手軽に見学できま...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京の滝 , 見る
-
奥多摩むかし道
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たしていた、旧青梅街道の一部です。 旧青梅街...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
御岳山ハイキングコース
東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳山ハイキングコースと...
カテゴリ: 歩く , 青梅市
-
奥多摩工業曳鉄線
東京都西多摩郡奥多摩町、日原街道・東京都道204号(日原鍾乳洞線)沿いの山間を走る石灰石運搬用のトロッコ軌道が、奥多摩工業曳鉄線(おくたまこうぎょうえいてつせん)。JR青梅線奥多摩駅近くにある氷川工場(セメント工場)へ石灰石を運ぶ軌道で、日原街道途中、白妙橋北...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
関戸城天守台跡
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目、聖蹟桜ヶ丘駅側からスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地として知られる桜ヶ丘いろは坂を上った頂上にある金比羅宮一帯が、関戸城天守台跡。一帯は城山と称され、鎌倉時代以降、眺望の良さから物見台などが置かれた場所だと推測されて...
カテゴリ: 多摩市 , 見る
-
大多摩ウォーキングトレイル
東京都西多摩郡奥多摩町、JR青梅線・奥多摩駅のある氷川(ひかわ)地区から、多摩川沿いに下流側の古里駅まで、全長8.2km、所要3時間(休憩などを含めると4時間ほど)のロングトレイルが、大多摩ウォーキングトレイル。国道、青梅線の走る左岸(上流から見て)の対岸を...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
旧呑川緑地
東京都大田区大森東5丁目~大森南4丁目、昭和51年に埋め立てられた呑川の旧河道を利用した公園が、旧呑川緑地(きゅうのみかわりょくち)。東蒲中学校近く、呑川との分岐を起点に大森海岸(平和島運河)手前の呑川水門まで1.8kmにわたって緑地公園が続いています。 大森...
カテゴリ: 大田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ