玉川上水緑道

玉川上水緑道

東京都福生市の平和橋から杉並区・浅間橋までの24kmにも続く都立公園が、玉川上水緑道。江戸市中へ飲料水を供給していた江戸六上水(玉川上水、神田上水、本所上水、青山上水、三田上水、千川上水)のひとつ、玉川上水の脇を緑道として整備したもので、春は桜の開花で見事。

玉川上水沿い、全長24kmに渡る都立公園は、散策に絶好

玉川上水緑道

玉川上水は、承応2年(1653年)、多摩川の羽村取水堰(現・羽村市)から四谷大木戸の水番所までの高低差92.3m、全長42.74kmの用水。
徳川吉宗の治世、享保7年(1722年)以降の享保の改革による新田開発で、野火止用水や千川上水など多くの分水(用水路)が生まれ、農業用水としても活用されています。

花見客に玉川上水の堤を踏み固めてもらい、また桜の花びらが上水の水を浄化すると信じられていたため、堤にはヤマザクラが植栽されています。
玉川上水のうち、羽村取水口〜四谷大木戸の水路のうち開渠部分の30.4kmは、「江戸・東京の発展を支えた歴史的価値を有する土木施設・遺構」として国の史跡、上水の桜は国の名勝になっています。

都立公園に指定されるのは、上流側から、福生市、昭島市、立川市、小平市、三鷹市、武蔵野市、杉並区にわたる24km、14.7ha。
途中、西武拝島線・武蔵砂川駅近くの砂川水衛所跡では、今でも落ち葉やゴミの除去が行なわれています。
玉川上水駅近くの小平監視所は、東京都水道局の施設で、ここから暗渠で東村山浄水場へと送られ、現在も水道水として利用されています。
小平監視所横の「じょうすいこばし」は、上水を上から観察できますが、小平監視所〜浅間橋を流れる水は下水の高度処理水です。

桜並木がきれいなのは、小平市の西武多摩湖線・桜橋から下流側、西東京市の境橋(境水衛所跡)までで、小金井公園脇を流れる関野橋周辺が、「名勝小金井桜」復活の地。

玉川上水緑道
名称 玉川上水緑道/たまがわりょくどう
所在地 東京都福生市熊川〜杉並区久我山
関連HP 東京都公園協会公式ホームページ
問い合わせ 玉川上水緑道サービスセンター TEL:0422-31-6457
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
玉川上水の桜(小金井桜)

玉川上水の桜(小金井桜)

東京都福生市の平和橋から杉並区・浅間橋までの24kmにも続く都立公園が、玉川上水緑道。そのうち、小金井市を流れる部分は、小金井の桜(「小金井サクラ」)として国の名勝に指定される部分。もともとは8代将軍・徳川吉宗の命で大岡忠相が植えさせたヤマ

玉川上水羽村陣屋跡

玉川上水羽村陣屋跡

東京都羽村市にある玉川上水を管理するために江戸時代に設置された陣屋跡が玉川上水羽村陣屋跡。多摩川から羽村取水堰で取水する玉川上水が承応2年(1653年)に完成し、羽村取水堰(堰と水門)と玉川上水(水路)を管理する水番所として開設されたもの。

羽村取水堰

羽村取水堰

東京都羽村市にある多摩川河口から53.9kmに位置する堰が羽村取水堰(はむらしゅすいせき)。玉川上水の取水口で、左岸側(上流から見て)にある全長380mの投渡堰(なげわたしぜき)と、右岸側の固定堰で構成される世界的にも珍しい堰です。現在の堰

馬水槽

馬水槽

東京都新宿区新宿3丁目、JR新宿駅の東口駅前広場にあるのが、馬水槽。赤花崗岩で造られた水槽で、前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場という珍しいもの。明治39年、当時の東京市役所前(現在の千代田区、東京国際フォー

玉川上水緑道

関連記事

よく読まれている記事