『圭子の夢は夜ひらく』歌碑

『圭子の夢は夜ひらく』歌碑

東京都新宿区の花園神社境内にあるのが『圭子の夢は夜ひらく』歌碑。『圭子の夢は夜ひらく』は、昭和44年9月25日に『新宿の女』でデビューし、続く『女のブルース』と連続のヒットとなった藤圭子の3枚目のシングルレコード。作詞の石坂まさをとコンビを組んだ3曲目も大ヒットとなりました。

藤圭子の代表作の歌碑が新宿・花園神社境内に

曽根幸明が作曲、園まり、緑川アコなどの競作『夢は夜ひらく』(園まり版は昭和41年発売)を原曲に、石坂まさをが藤圭子用に作詞したもの。
小説家の五木寛之は「怨歌」と表現した、この『圭子の夢は夜ひらく』が藤圭子のイメージを決定づけたともいえるでしょう。
藤圭子は、石坂まさをの自宅に住み込みでレッスンを受け、デビューしています。
10週間連続オリコン1位で、累計のレコード売上は120万枚。

昭和54年12月26日、新宿コマ劇場で行われた「引退リサイタル」でも涙ながらに『圭子の夢は夜ひらく』を歌ってファンに別れを告げています(2年後に藤圭似子の名で芸能界に復帰)。

富士塚もあり、演劇や歌曲など芸能関係の奉納も多い芸能浅間神社の横に、歌碑は立っています。
石坂まさをの作詞家生活30周年を記念し、平成11年に建立。
デビュー曲の『新宿の女』の歌碑は、近くの西向天神社の境内にあるので、時間があればあわせて見学を。

『圭子の夢は夜ひらく』歌碑
名称 『圭子の夢は夜ひらく』歌碑/『けいこのゆめはよるひらく』かひ
所在地 東京都新宿区新宿5-17-3
関連HP 花園神社公式ホームページ
電車・バスで 東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線新宿三丁目駅からすぐ
問い合わせ 花園神社 TEL:03-3209-5265/FAX:03-3209-5645
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
『新宿の女』歌碑

『新宿の女』歌碑

東京都新宿区の西向天神社の境内にあるのが藤圭子(岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ち)のデビュー曲として知られる『新宿の女』歌碑。『新宿の女』は、昭和44年9月25日に発売。作詞・作曲した石坂まさをの作詞作曲家生活30周年を記念して平成11

『圭子の夢は夜ひらく』歌碑

関連記事

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!