元和年間(1615年~1624年)、万行が伊勢国(三重県)赤目山で、不動明王像を授けられ、駒込村の現在の動坂沿いに庵を開き赤目不動と号したのが始まりというのが文京区本駒込の南谷寺(なんこくじ=目赤不動)。目黒、目白、目黄、目青、そして目赤不動の江戸五色不動のひとつ。
3代将軍・徳川家光が赤目不動を目赤不動に変えさせた!
寛永年間(1624年~1644年)、3代将軍・徳川家光が鷹狩途中に動坂の庵に立ち寄って当時すでに著名だった目黒不動、目白不動に対し目赤不動と呼ぶべしと命じ、現在地に移転、目赤不動と改名しました。
寛永5年に幕府が出した「鷹場令」で、それまでの日光御成道沿いの岩槻などに加え、江戸近郊の王子、岩淵(現在の赤羽岩淵=荒川の河川敷周辺)、小石川、板橋などが鷹を訓練する場所、そして鷹狩の地と定められています。
ちなみに、動坂の庵の両脇は鷹匠の屋敷というように、駒込一帯は将軍家鷹狩の鷹匠が住む地でした。
本尊は阿弥陀如来(本堂)と目赤不動明王(不動堂)。
文京区の動坂は、もともとこの不動尊があったことに由来し、不動坂あるいは堂坂と呼ばれていました。
不動尊のあった跡地は今では駐車場に変貌しています。
南谷寺という寺の名は、開山の万行が比叡山南谷出身ということからと推測できます。
昭和62年開創の関東三十六不動尊霊場の13番札所。
『江戸切絵図』に見る 南谷寺(目赤不動)
周囲の寺も往時のままに現存しています。
『江戸切絵図』と現在の地図を比較しながら歩くことができます。
南谷寺(目赤不動) | |
名称 | 南谷寺(目赤不動)/なんこくじ(めあかふどう) Nankokuji Temple,Meaka Fudo |
所在地 | 東京都文京区本駒込1-20-20 |
関連HP | 文京区公式ホームページ |
電車・バスで | 東京メトロ南北線本駒込駅から徒歩4分 |
ドライブで | 首都高速5号池袋線護国寺ランプから約3.2km |
駐車場 | なし/周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 南谷寺(目赤不動) TEL:03-3942-0706 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |