重要文化財 赤門(東京大学)

東京大学本郷キャンパスにある門。東大本郷キャンパスは、江戸時代には加賀藩前田家上屋敷だった地。大名庭園の名残として三四郎池が残り、さらに門の遺構として御守殿門(赤門)が現存しています。

加賀藩が将軍家から妻を迎える際に建築した朱色の門

加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門(ごしゅでんもん)である赤門は、1827(文政10)年、第12代藩主・前田斉泰(まえだなりやす)が11代将軍・徳川家斉の娘、溶姫(やすひめ)を正室に迎えるにあたって建築された門です。

当時、三位以上の大名が将軍家から妻を迎える際には朱塗りの門を創建するという慣例があったのです。
大名家に嫁した将軍家の子女が居住する奥御殿を御守殿あるいは御住居(おすまい)と称し、その御殿の門を朱塗りにしたところから、表門の黒門に対して赤門と呼ばれました。

江戸時代には、赤門は焼失しても再建を許されないという慣習がありました。加賀藩の上屋敷もたびたび火災にあってはいますが、幕末ということもあって現存しています。赤門が、江戸の大名屋敷としては往時の原型を残す唯一の門となっています。

明治時代にた名だたる設計家によって設計された煉瓦造校舎は、関東大震災で全壊していますが、赤門は被害を免れて、往時の姿を今に伝えています。

左右に唐破風造の番所を置いていた薬医門で、明治10年に東京大学に移管され、明治36年、15mほど本郷通り側に移され、昭和36年に解体修理が行なわれています。

ちなみに東大本郷キャンパスの正門は、赤門ではなく、伊東忠太設計の国の登録有形文化財となった門の方です。

東京大学構内の重要文化財は、本郷キャンパスの赤門のほかに、白山キャンパスの「旧東京医学校本館」(明治9年築)があります。

江戸切絵図に見る 加賀藩前田家上屋敷(赤門)



 

重要文化財 赤門(東京大学)
名称 重要文化財 赤門(東京大学)/じゅうようぶんかざい あかもん(とうきょうだいがく)
所在地 東京都文京区本郷7-3-1
関連HP 東京大学公式ホームページ
電車・バスで 東京メトロ南北線東大前駅から徒歩1分。都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から徒歩6分。東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅から徒歩8分
問い合わせ 東京大学 TEL:03-3812-2111
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

三四郎池(東京大学)

2017年2月5日
 

関連記事

よく読まれている記事