足付温泉

足付温泉

東京都新島村、式根島港近く、式根松島と呼ばれる美しい岩礁地帯にある、式根島名物の「海中温泉」のひとつが足付温泉(あしつきおんせん )。そばに脱衣所、トイレがあるだけの磯を利用した湯船(混浴)には、水着着用で入るのが一般的で、源泉55度の温泉は、潮の干満で温度が調節される仕組み。

岩礁を利用した海中温泉は入浴時間に注意

足付温泉
水着着用で入るのが一般的

波打ち際にあるため、海水に比べ湯量が少ないので、干潮時の1~2時間前後のみが適温になるので、入浴にあたっては注意が必要。

湯はナトリウム-塩化物強塩温泉(式根島観光協会は炭酸泉としていますが、温泉の成分分析が行なわれていないため定かでありません)で、切り傷、おでき、水虫、アトピー皮膚炎などが適応症なので「外科の湯」との異名も付けられています(近くの地鉈温泉が「内科の湯」)。

昔、傷ついたアシカが足を付けていたのが、足付という名の由来。
実は、式根島の砂漠地帯(式根島火山)、唐人津城(とうじんづしろ)のある台地の岬が海驢立鼻(あしかんだちはな)なので、ニホンアシカが生息していたことを今に伝える地名、温泉名ということに(アシカが身近な生き物だった証し)。
式根島、神津島沖の恩馳島(おんばせじま=通称・アシカ島)など、岩礁地帯ではアシカが繁殖し、新島、式根島では鉄製の釘を使ってアシカを捕獲していました。
明治初年の新島の漁業定書に恩馳島(アシカ島)でアシカの捕獲が禁止されていますが、乱獲、密猟などにより、明治時代後期には絶滅しています。

足付温泉
名称 足付温泉/あしつきおんせん
所在地 東京都新島村式根島
関連HP 式根島観光協会公式ホームページ
電車・バスで 野伏港から徒歩35分(野伏港へは新島港から新島村営船で10分)、または式根島港から徒歩5分
ドライブで 式根島港からすぐ
駐車場 式根島港(10台/無料)を利用
問い合わせ 式根島観光協会 TEL:04992-7-0170/FAX:04992-7-0448
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
地鉈温泉

地鉈温泉

東京都新島村、式根島の南部、断崖の続く海岸線を鉈(なた)で切り分けたような谷間に湧くのが、地鉈温泉(じなたおんせん)。岩礁地帯に湧く「海中温泉」として、入口の村道から断崖に造られた急な階段を下って到達するというワイルドな露天風呂。途中に「湯

松が下雅湯

松が下雅湯

東京都新島村、東京都道237号式根島循環線の南端、式根島港にある露天風呂が松が下雅湯(まつがしたみやびゆ)。「内科の湯」地鉈温泉の泉質を気軽に楽しめるようにとつくられた露天風呂で、鉄分を多く含んだ茶褐色の湯が特徴です。松を見上げ、式根松島と

式根島温泉憩の家

式根島温泉憩の家

東京都新島村、式根島にある唯一の建物・内湯のある共同浴場が式根島温泉憩の家。もともと火山島である式根島には、かつての式根島火山のあった南東部(唐人津城あたりが火山の中心)にナトリウム-塩化物強塩泉の温泉が湧いていますが、その温泉を引湯した施

式根島・与謝野晶子記念碑

式根島・与謝野晶子記念碑

東京都新島村、式根島の南岸、式根島港、松が下雅湯、足付温泉近く、式根松島と呼ばれる景勝地を一望にする地に立つのが与謝野晶子記念碑。昭和13年、歌人・与謝野晶子が式根島を訪れた際に詠んだ「波かよう 門をもちたる岩ありぬ 式根無人の 嶋なりしか

足付温泉

関連記事

よく読まれている記事