馬水槽
東京都新宿区新宿3丁目、JR新宿駅の東口駅前広場にあるのが、馬水槽。赤花崗岩で造られた水槽で、前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場という珍しいもの。明治39年、当時の東京市役所前(現在の千代…
東京都新宿区新宿3丁目、JR新宿駅の東口駅前広場にあるのが、馬水槽。赤花崗岩で造られた水槽で、前面の上部が馬用、下部が犬猫用の水飲み場、その裏面が人間の水飲み場という珍しいもの。明治39年、当時の東京市役所前(現在の千代…
東京都新宿区舟町、都営地下鉄曙橋駅近くにある浄土宗の寺が、西迎寺(さいこうじ)。当初は太田道灌ゆかりの江戸城内の紅葉山にありましたが、江戸城の拡張のため、寛永12年(1635年)に現寺地に移転。銅造の阿弥陀如来座像は曙橋…
東京都新宿区市谷八幡町、市ヶ谷の外堀に臨む高台に建つのが、市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)。文明11年1月27日(1479年2月18日)、太田道灌が江戸城築城の際して、西方の守護として鎌倉の鶴岡八幡宮の分…
東京都新宿区西新宿2丁目、新宿区立の都市計画公園、新宿中央公園の公園大橋近くにある高台が富士見台。富士見台は人工の築山ながら新宿中央公園の最高点(標高45m)で、淀橋浄水場時代に浄水場職員の憩いの場だった旧淀橋浄水場六角…
東京都新宿区霞ヶ丘町、明治神宮外苑にある東京ヤクルトスワローズの本拠地が明治神宮野球場。明治神宮が管理運営する野球場ですが、プロ野球、東京六大学野球、東都大学野球、高校野球、社会人野球などで使われ、神宮球場として親しまれ…
東京都新宿区、明治神宮外苑にある美術館が聖徳記念絵画館。大正15年、明治天皇と昭憲皇太后を讃えるために建てられた絵画館。神宮外苑の名物、イチョウ並木の真正面に位置し、シンメトリーの洋館。白亜のドームをもつ重厚な建物は、全…
東京都新宿区下落合2丁目にある緑豊かな区立公園が、おとめ山公園。もともと将軍家の鷹狩や猪狩などの狩猟場で、一般の立ち入りが禁じられた御留山(おとめやま)だったのが名の由来です。その後、大正時代に相馬家が広大な屋敷を構えま…
東京都新宿区西新宿、西新宿の高層ビル街を見上げる新宿中央公園。新宿駅からの導線上にある人工の滝が新宿ナイアガラの滝・新宿白糸の滝。ナイアガラの滝、白糸の滝をイメージしたもので、昭和57年に完成。夏には涼を呼ぶスポットにな…
東京都新宿区の花園神社境内にあるのが『圭子の夢は夜ひらく』歌碑。『圭子の夢は夜ひらく』は、昭和44年9月25日に『新宿の女』でデビューし、続く『女のブルース』と連続のヒットとなった藤圭子の3枚目のシングルレコード。作詞の…
東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺、善国寺(善國寺)。戦国時代末の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主・日惺上人が馬喰町に創建(開基は徳川家康)。度重なる江戸の大火により麹町を経て寛政5年(1793年)に現在地…
毎年3月25日〜4月24日、東京都新宿区の新宿御苑で『春の特別開園』が行なわれます。ちょうど桜の開花期で、毎週月曜の休園日も期間中は開園。入園は9:00~16:00(16:00入園終了、16:30閉園)、温室は9:30~…
東京都新宿区の西向天神社の境内にあるのが藤圭子(岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ち)のデビュー曲として知られる『新宿の女』歌碑。『新宿の女』は、昭和44年9月25日に発売。作詞・作曲した石坂まさをの作詞作曲家生活30周…