大森海苔のふるさと館

大森海苔のふるさと館

東京都大田区平和の森公園、大森ふるさとの浜辺公園に隣接する地に建つ、大森海岸の海苔養殖の歴史を伝えるミュージアムが、大森海苔のふるさと館。江戸時代から昭和初期まで日本一の海苔生産地で、「本場乾海苔」として称賛された大森の海苔の歴史を学ぶことができます。

重要有形民俗文化財「大森及び周辺地域の海苔生産用具」も収蔵

【大森 海苔のふるさと館】大森 海苔のふるさと館ってどんなところ?

呑川(のみかわ=現在は埋め立てられ旧呑川緑地に)が豊かな栄養を運び込み、海苔の養殖が盛んだった大森海岸。
海苔養殖技術を全国各地に伝えられたことから「海苔のふるさと」とも呼ばれていますが、水質の悪化と東京湾の埋め立てにより、昭和37年に漁業権を放棄、海苔の養殖業者は加工販売業者へと転じたのです。

こうして終焉を迎えた大森海岸の海苔の養殖ですが、国の重要有形民俗文化財「大森及び周辺地域の海苔生産用具」(881点)のを含む海苔養殖資料を収蔵展示する施設が、大森海苔のふるさと館です。
1階の展示は、「海苔のまち 大森の記憶」では、海苔の養殖に使われた「べかぶね」、「海苔採り伝馬」と呼ばれた漁労用の小舟を復元展示。
加工する場だった海苔付け場なども再現され、海苔づくりの工程がわかる仕組みです。

2階の展示は、「海苔づくりの1年と道具」で、海苔を育てるため海中に立てた篊(ひび)、海苔、海苔切りの道具などを展示しています。

海苔が採れる11月~翌4月までの期間限定で「海苔つけ体験」も実施(往復はがきで申し込みが必要)。

平成19年、大森ふるさとの浜辺公園が開園したことを契機に、地元の元海苔生産者が中心になって、再び大森の海で海苔を育てようという取り組みがスタート。
大森ふるさとの浜辺公園内の人工海浜に海苔網を張り、海苔を育てています。

大森海苔のふるさと館
昭和37年、漁業権を放棄する直前の養殖風景/画像提供・大田区
大森海苔のふるさと館
名称 大森海苔のふるさと館/おおもりのりのふるさとかん
所在地 東京都大田区平和の森公園2-2
関連HP 大森海苔のふるさと館公式ホームページ
電車・バスで 京浜急行平和島駅から徒歩15分
ドライブで 首都高速平和島ICからすぐ
駐車場 大森ふるさとの浜辺公園駐車場(143台/有料)
問い合わせ 大森海苔のふるさと館 TEL:03-5471-0333/FAX:03-5471-0347
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大森ふるさとの浜辺公園

大森ふるさとの浜辺公園

東京都大田区、運河を隔てて昭和島を眼前にする12.8haという広々とした大田区立の臨海公園が、大森ふるさとの浜辺公園。人工海浜、人工干潟、釣磯場もあり、磯遊びや水遊びが可能。平和島IC近くにありながら北側に連続する平和の森公園とともに、リゾ

旧呑川緑地

旧呑川緑地

東京都大田区大森東5丁目~大森南4丁目、昭和51年に埋め立てられた呑川の旧河道を利用した公園が、旧呑川緑地(きゅうのみかわりょくち)。東蒲中学校近く、呑川との分岐を起点に大森海岸(平和島運河)手前の呑川水門まで1.8kmにわたって緑地公園が

大森海苔のふるさと館

関連記事

よく読まれている記事