南蔵院(しばられ地蔵)

南蔵院(しばられ地蔵)

東京都葛飾区東水元2丁目にある天台宗の寺が、南蔵院。かつては本所吾妻橋(現・墨田区)にありましたが、関東大震災の被災で昭和元年、現在の水元公園の近くに移転。境内にあるしばられ地蔵は、大岡裁き(『大岡政談』)でおなじみの地蔵尊(因果地蔵)。

境内にある「しばられ地蔵」で有名

南北朝時代の貞和4年・正平3年(1348年)、林能が創建した寺で、寺では業平山南蔵院と称するように、在原業平(ありわらのなりひら)ゆかりの寺としています。
在原業平が東下りの際、大川(隅田川)の水難者供養で、法華経を写経して塚に納めたと伝えられますが、その業平塚の傍らに創建されたのが南蔵院で、往時には業平天神社も祀られていました。

ただし『伊勢物語』に記された在原業平の東下りは、史書には記載がないため、史実かどうかは定かでなく、しかも9世紀(平安時代初期)のことなので、南蔵院創建までには400年近い年月が流れているので、あくまでも業平伝説の地に創建ということに。

しばられ地蔵は、元禄14年(1701年)の建立。
祈願するときは地蔵尊を縄で縛り、成就したときには縄を解くことから、しばられ地蔵という名が生まれています。
大岡忠相が江戸町奉行(南町奉行)となったのは享保2年(1717年)なので、建立から間もない時期ということに(ただし、史実としての関係性はなく、地蔵が縛られるという風習から物語が生まれたと推測できます)。

12月31日23:00〜、しばられ地蔵尊『縄解き供養』が行なわれ、解かれた縄は祈祷護摩の火でお焚き上げを実施。
12月31日と元日には厄除けから縁結びまで、あらゆる願い事を結ぶ開運の縁起『結びだるま市』も開かれています。

境内に茂る聖徳の松は、移転前にこの地にあった天台宗の寺で、明治初年の廃仏毀釈の荒波で廃寺になった聖徳寺ゆかりの松。

境内にある「お休み処」では、抹茶(茶菓子付)、アイスどら焼を味わうことができます。
境内の背後に水元公園(みずもとこうえん)があるので、散策途中の立ち寄り、参詣にも絶好です。

ちなみに文京区の林泉寺(りんせんじ)にもしばられ地蔵があり、願掛けの際に地蔵尊を縄で縛り、願いが叶うと縄を解くというしきたりがあります。

『大岡政談』に記載の「しばられ地蔵」とは!?

木綿問屋「山形屋」に丁稚奉公する喜之助が風呂敷包みに入れた55反のさらしを届ける途中、業平橋の因果地蔵尊で一眠りしたところ、風呂敷包みを盗まれてしまいます。

それを南町奉行・大岡越前が裁断しますが、因果地蔵を白州に置き、衆人環視で裁きます。
科料を申し付け、さらしに名前を書かせて提出させたところ、見事に山形屋の商品を発見。
持ち主を尋問し、ついには盗んだ真犯人・本所小梅の御家人、一刀又郎を見つけ出すという説話です。
『大岡政談』には16編の話が掲載されていますが、明治29年『帝国文庫』に収録された「大岡政談」16篇がルーツで、享保時代に生じた事件を題材としているものはわずかに3篇(「直助権兵衛事件」、「天一坊事件」、「白木屋お駒事件」)、しかも大岡忠相が担当した事件は「白子屋阿熊」(「白子屋お熊事件」)のみなのです(しかも、その内容も、史実とは異なります)。

「直助権兵衛事件」にしても大岡裁きという話になっていますが、実際には北町奉行・中山時春の裁き。
それ以外の話は裏付けがなく、中国の『棠陰比事 』(とういんひじ)、井原西鶴によるその模擬作『本朝桜陰比事』などを模したもの。
「しばられ地蔵」を含め多くの話は、江戸時代(おもには江戸時代後期)に講談師が創作したものだと推測できます。

南蔵院(しばられ地蔵)
名称 南蔵院(しばられ地蔵)/なんぞういん(しばられじぞう)
所在地 東京都葛飾区東水元2-28-25
関連HP 南蔵院(しばられ地蔵)公式ホームページ
電車・バスで JR金町駅・京成電鉄京成金町駅から徒歩20分
駐車場 7台/無料
問い合わせ 南蔵院(しばられ地蔵) TEL:03-3607-1758/FAX:03-3607-8333
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
水元公園

水元公園

東京都葛飾区と埼玉県三郷市にまたがる東京都内で唯一水郷の景観を有するのどかな公園。昭和25年に都立江戸川水郷自然公園に指定された場所で、小合溜(こあいためい)に沿って造られ、小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を創出しています。

林泉寺(しばられ地蔵)

林泉寺(しばられ地蔵)

東京都文京区小日向4丁目、茗荷坂近くにある曹洞宗の寺が、林泉寺(りんせんじ)。江戸時代初めの慶長7年(1602年)、伊藤半兵衛長光を開基、通山宗徹を開山として創建。境内にあるしばられ地蔵は、盗難や物を紛失した人が、願をかける際に地蔵を縄で縛

南蔵院(しばられ地蔵)

関連記事

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!