東京都文京区大塚5丁目にある真言宗豊山派の大本山が護国寺。天和元年(1681年)、5代将軍・徳川綱吉は母・桂昌院(けいしょういん=3代将軍・徳川家光の側室)の願いを受け、護国寺を創建。境内にある大仏(毘盧遮那仏)は、筑波山大権現(現・筑波山神社)の別当・護持院から移されたもの。
もともとは筑波山の別当・護持院にあったもの
元禄8年(1695年)には筑波山の本坊、そして江戸の護摩堂ともに護持院と改称し、神領は1500石を数え、江戸幕府の祈願所として隆盛を極めたのです。
江戸の護持院は享保2年(1717年)に、火事で焼失し、護国寺の境内へ。
明治の神仏分離、廃仏毀釈の荒波で、筑波山の護持院は筑波山神社に変わり、江戸の護持院は、廃寺になったのです。
護国寺には、筑波山の護持院から、銅製宝塔、銅像大仏、銅製金剛力士、銅像地蔵菩薩立像などが運ばれて、廃仏の難を逃れていますが、大仏も霞ヶ浦に捨てられたものを護国寺に移したものといい、筑波山大仏ということに。
護国寺・大仏 | |
名称 | 護国寺・大仏/ごこくじ・だいぶつ |
所在地 | 東京都文京区大塚5-40-1 |
関連HP | 護国寺公式ホームページ |
電車・バスで | 東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩すぐ |
ドライブで | 首都高速5号線護国寺出口から約500m |
駐車場 | 桂昌殿駐車場(70台/有料)を利用 |
問い合わせ | 護国寺 TEL:03-3941-0764/FAX:03-3941-0721 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |