古川親水公園

古川親水公園

東京都江戸川区、江戸川6丁目にある区立公園が古川親水公園。江戸川の旧河道である古川の流れをそのまま全長1.2kmの公園にしたもので、昭和48年、日本初の親水公園として誕生。都会の中では修復不可能と思われていた清流を蘇らせた公園で、夏は水遊びを楽しむことができます。

徳川家康が改修した船堀川が前身

行徳塩田で産する塩を江戸に運ぶ水路として江戸川の旧河道を利用して修復された船堀川が前身。
天正18年(1590年)、徳川家康は江戸に入府すると、小名木川を開削し、同時に旧河道を利用して江戸川と結ぶ船堀川を開き、行徳の塩を江戸に運んだのです。

自然河川のままに蛇行する船堀川では不便だったため、寛永6年(1629年)、人工河川(運河)の新川を掘削、船堀川は古川と呼ばれるようになりました。
舟運の絶えた古川は生活の川となり、江戸時代には河畔に妙勝寺(日蓮宗、中山法華経寺の中本寺)が建つ風流な地として『江戸名所図会』にも「二之江・妙勝寺」が描かれていますが、今も真福寺、西光寺、蓮華寺、妙勝寺が古川親水公園に沿って並んでいます。

高度成長とともに、昭和30年代後半には、工場排水や生活排水が流れ込み、ドブ川と化したため、その悪臭にも悩まされるようになったのです。
こうしたことから、当初は埋め立てが計画されましたが、川を残してほしい、江戸川の水を導入して新しい川に蘇らそうとの住民の強い要望があり、古川親水公園として生まれ変わりました。
治水、利水というそれまでの河川利用から初めて親水という新しい時代の幕を開けたのです。

野瀬文橋前、古川けやき公園前にはじゃぶじゃぶ池もオープン(じゃぶじゃぶ池のみ消毒、循環ろ過が行なわれています)。

『江戸名所図会』二之江・妙勝寺
『江戸名所図会』二之江・妙勝寺
古川親水公園
名称 古川親水公園/ふるかわしんすいこうえん
所在地 東京都江戸川区江戸川6丁目内
関連HP 江戸川区公式ホームページ
電車・バスで 江戸川区公式ホームページ
ドライブで 都営地下鉄船堀駅・一之江駅、東京メトロ葛西駅から徒歩20分
問い合わせ 江戸川区水とみどりの課 TEL:03-3652-1151
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
新長島川親水公園

新長島川親水公園

東京都江戸川区、江戸川と中川を結んだ運河の長島川に下流側で連絡する新長島川の河川跡(埋立地/全長530m)を公園に転用したのが、新長島川親水公園。じゃぶじゃぶ池や噴水広場も整備され、夏場は水遊びに絶好。2月中旬〜4月中旬には植栽された水仙が

新左近川親水公園

新左近川親水公園

東京都江戸川区臨海町3丁目、新左近水門で荒川に注ぐ左近川沿いにつくられた江戸川区で4番目の親水公園が、新左近川親水公園。新左近川親水公園カヌー場のある広い水面を有する公園で、葛西地区の埋め立てで誕生した新左近川の川沿いに全長750m、17h

小松川境川親水公園

小松川境川親水公園

東京都江戸川区に5ヶ所ある親水公園のひとつで、日本初の親水公園の古川親水公園(昭和48年)に次いで完成したのが、全長3930mの小松川境川親水公園。江戸川区の中心部を流れる小松川境川の水を再生し、せせらぎとして流す親水公園で、途中には8ヶ所

一之江境川親水公園

一之江境川親水公園

東京都江戸川区に5ヶ所ある親水公園のひとつが、一之江境川親水公園。全長3200mの親水公園で、流路には新中川の自然水を流し、魚や昆虫、水生植物が生息。夏には水道水を循環利用する水遊び場(水の広場)も3ヶ所設けられています。新中川の自然水が流

古川親水公園

関連記事

よく読まれている記事