東京を砂漠になぞらえるというレトリックは、内山田洋とクール・ファイブの『東京砂漠』(昭和51年)で不変化し、この曲はCMソングにもなっていますが、夏休みの伊豆七島の旅で、この東京砂漠を体感できるのが神津島・天上山山頂の砂漠地帯。ここぞまさしく「東京の異空間」といった雰囲気です。
伊豆七島・神津島のてっぺんは、アルプス的な景観も!
あまり知られていませんが、国土地理院の2万5000分の1地形図に「砂漠」と記されている場所も、実は東京都にあります。
これが、伊豆大島・三原山の東側に広がる裏砂漠、そしてその山麓側に続く奥山砂漠で、目下日本国内で、国土地理院が砂漠と認定するのはこの2ヶ所のみ。
伊豆大島の砂漠こそがまさに「東京砂漠」なのですが、砂漠のイメージは白い砂。
大島は火山灰などが降り積もったもので、黒みを帯びているため、「東京の異空間」ではあるものの、感動という点では神津島・天上山が勝ります。
天上山は神津島の中心に聳える火山で、最高点は標高571.8m。
標高こそ600mにも満たない低山ですが、その気候と地質から台地上になった山上には木が生えず、生えたとしても風衝低木化し、箱庭のような景観に。
北アルプスの稜線のような光景の場所もあり、眼下に大海原が広がり爽快です。
とくに東側は切り立った断崖絶壁ですが、山頂部は意外に平坦で、表砂漠、裏砂漠、水を湛えた不動池、千代池などがあり、周回することができます。
とくに表砂漠、裏砂漠は月世界を思わせるような、「異空間」。
人影もなく、動植物の姿も無いため、まさに死の世界といった感じなのです。
この天上山のふたつの砂漠、平安時代初期の承和5年(838年)の噴火で誕生した溶岩ドームに由来するもの。
天上山西縁の火砕丘と、溶岩ドームの急峻な場所(溶岩ドームの縁)からその下部には、雨水が透過しやすく、植物が生育しないため、砂漠になっているのです。
黒島登山口、白島登山道口からの登山道は、表砂漠で合流し(神津島港から徒歩2時間10分)、裏砂漠まではさらに20分ほどの距離です。
島を訪れるには5月頃もおすすめですが、多幸湾での海水浴を兼ねて、夏休みの目的地にも絶好。
天気も安定するので、東海汽船の船の揺れも少なく、調布からの新中央航空も欠航が減ります。
天上山登山は、日差しを遮るものもないので、日除け、日焼け、熱中症防止対策をしっかり施して、チャレンジを。
なるべく、島内に宿を取り、早朝に登るのがいいでしょう(午後は海水浴)。
【夏休み行きたい! 東京の異空間 01】 東京砂漠を天上山で体感! | |
所在地 | 東京都神津島村天上山 |
場所 | 天上山 |
関連HP | 神津島観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | 神津島港から黒島登山口まで徒歩40分 |
問い合わせ | 神津島観光協会 TEL:04992-8-0321/FAX:04992-8-0323 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |