JR東日本で唯一の副駅名が付くのが、なんと神田駅「アース製薬本社前」!

高崎駅が期間限定で副駅名「ぐんまちゃん駅」を名乗ったことがありますが、駅名標に堂々と副駅名が表示さえる副駅名を有するのは、神田駅(東京都千代田区)のみ。副駅名は「アース製薬本社前」で、なんと山手線(内回り・外回り)ホームに流れる発車メロディも「お口くちゅくちゅモンダミン♪」というあのCMソングなのです。

なんと出入口にもネーミングライツが!

神田駅の副駅名「アース製薬本社前」が導入されたのが、2023年10月2日のこと。
山手線(内回り・外回り)のホームの発車メロディも同時に「お口くちゅくちゅモンダミン♪」のCMソングに変わっています。

アース製薬は、2025年に設立100周年を迎えますが、「神田駅のメロディがお口くちゅくちゅモンダミンになったら面白いのにな」と考えた長特命全社横断戦略担当という肩書を有する貴島浩史常務が、広告代理店に相談。
当初、広告代理店から打診されたJR東日本側は否定的でしたが、その後、地域密着という姿勢から話し合いをすすめ、さらに「神田駅のネーミングライツを取得したい」、「神田駅の東西南北口も商品名にしたい」と矢継ぎ早に提案したのだとか。

東西南北口を商品名に変えれば、駅の乗降客が混乱するという危惧もありましたが、並列表記にすれば問題ないことでなんとかクリア。
副駅名は「アース製薬本社前」に決まりましたが、当然、頭の中には東京メトロの三越前があったのだと推測できます。

アース製薬本社は、千代田区神田司町2-12-1。
都営新宿線の小川町、東京メトロ・淡路町の駅が至近ですが、やはり、山手線、京浜東北線、中央本線の走る神田駅に副駅名をつけるほうが広告効果がはるかに大きいと考えたのです。

ここで問題。
アース製薬本社に近い、社員も利用する出口は北口ですが、北口は何口(商品名)と併記されているでしょう?

答えは簡単で、当然、モンダミン口。
「お口くちゅくちゅモンダミン♪」はアース製薬最大のヒットソングとなっているのです。
駅前に商店の多い西口には癒しを感じさせるバスロマン口、東口がサラテクト口、南口がアースジェット口という割当に。
すべてがアース製薬の代表商品ということです。

ちなみに、「お口、クチュ、クチュ。モンダミン♪」のメロディは5年間流れるのが当初の契約とのことで、少なくとも2028年10月初旬までは流れる予定です。

アース製薬本社に近い北口は、モンダミン口
JR東日本で唯一の副駅名が付くのが、なんと神田駅「アース製薬本社前」!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

関連記事

よく読まれている記事