【散策に使える】 江戸城見どころガイド(1) 皇居前広場篇

訪日外国人にも人気のある皇居前広場。江戸城の内堀に隣接する一角で、江戸時代に有力大名の屋敷が並んでいた場所です。被写体に絶好の二重橋が有名ですが、実は二重橋という名の橋はないなど、トリビアもあります。皇居外苑の一部で、桜田門外の変で知られる桜田門も必踏のポイントです。

皇居前広場(皇居外苑)

昭和24年に旧皇室苑地の一部が、国民公園として、開放されたエリアが皇居外苑。
なかでも有名なのが皇居前広場です。
江戸城築城の際に日比谷入江を埋め立て、幕閣に連なる諸大名の屋敷が築かれた場所で、西の丸下、そして「西の丸下の大名小路」と称された場所です。

それぞれのスポットをクリックすると詳細な記事が表示されます

  1. 桜田門(重要文化財)
  2. 桜田濠
  3. 凱旋濠
  4. 日比谷濠
  5. 楠木正成像
  6. 皇居正門石橋(眼鏡橋)
  7. 二重橋(皇居正門鉄橋)
  8. 伏見櫓(皇居内/皇居前広場から外観のみ見学可能)
    皇居一般参観時には間近で見学可能
  9. 坂下門(宮内庁管理/立入は不可)
  10. 桔梗門(宮内庁管理/立入は不可)
    皇居一般参観時にはここが入場門に
    大手門とともに往時には大名などの登城門
  11. 桜田巽櫓
  12. 桔梗濠
  13. 馬場先濠
  14. 和田倉噴水公園
  15. 和田倉濠
  16. 行幸通り
【散策に使える】 江戸城見どころガイド(1) 皇居前広場篇
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【散策に使える!】 江戸城見どころガイド(2) 二の丸・三の丸篇

江戸城の三の丸、二の丸は現在は皇居東御苑の一部で、見学、散策が可能。ただし月・金曜(天皇誕生日以外の祝日は開園)、年末年始と休園日があるので注意が必要です。多くの遺構は失われていますが石垣などが現存。二の丸庭園が復元されています。大手門、平

関連記事

よく読まれている記事