千鳥ヶ淵公園
東京都千代田区三番町、江戸開府当時、牛ヶ淵とともに江戸城の飲料水を確保するための水源ダムとして造成されたのが千鳥ヶ淵。他の水堀とともに江戸城防御の役割を担っていました。現在では、千鳥ヶ淵公園として、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵…
東京都千代田区三番町、江戸開府当時、牛ヶ淵とともに江戸城の飲料水を確保するための水源ダムとして造成されたのが千鳥ヶ淵。他の水堀とともに江戸城防御の役割を担っていました。現在では、千鳥ヶ淵公園として、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵…
東京都江東区越中島1丁目、隅田川の河口、隅田川の派川(はせん)・晴海運河沿いにある公園が、越中島公園。相生橋の下にある中の島公園とととも、美しい水辺の環境を形成し、昼は散策やジョギングに最適で、夜は建ち並ぶ高層タワーマン…
東京都板橋区、東板橋公園内にある板橋区立の動物園が、板橋こども動物園。昭和50年に開園した動物園で、老朽化によるリニューアルで、平成30年7月2日から休園していましたが、令和2年12月8日にオープン。屋根を草屋根に、そし…
東京都江東区若洲3丁目、東京ゲートブリッジ北詰の江東区立若洲公園にあるのが、面積5.5haの若洲公園キャンプ場。東京湾を眼前に、東京国際空港に離着陸する飛行機を見上げる草地のキャンプサイトで、キャンプのほか、日帰りでのバ…
東京都江東区若洲3丁目、東京港に架る東京ゲートブリッジの北詰めにある東京港海上公園が、都立の若洲海浜公園。海に囲まれた広大な敷地にゴルフ場、展望台、ヨット訓練所、海釣り施設、キャンプ場などを備えた、大規模な都立の海浜公園…
東京都葛飾区と埼玉県三郷市との県境に位置する中川(古利根川)の一部となる池が小合溜(こあいだめ)。小合溜井(こあいためい)とも呼ばれ、江戸時代に築かれた用水池「溜井」のひとつ。現在は葛飾区側が水元公園、三郷市側がみさと公…
東京都江東区、横十間川に「区民の水辺」をテーマに整備された延長1.9km、面積5.1haの江東区立の公園が、横十間川親水公園(よこじゅっけんがわしんすいこうえん)。貸しボート場、水上アスレチック、野鳥の島、花菖蒲園や田ん…
東京都板橋区前野町にある板橋区の区立公園が、見次公園(みつぎこうえん)。東京23区内では数少なくなった湧水池が公園の半分近くを占め、見次公園・ボート場(見次公園舟遊場)ではボート遊びも可能。公園面積は1.4haとさほど広…
東京都目黒区碑文谷 ( ひもんや )にある目黒区立の公園が、碑文谷公園。公園の中心、弁天池にはボート場があり、区立公園らしいエコノミーな料金でボート遊びを楽しむことができます。台地に刻まれた谷の奥の湧水を集め、…
東京都目黒区碑文谷 ( ひもんや )にある目黒区立の公園が、碑文谷公園。その昔、荏原郡碑文谷村の農業用ため池だった弁天池を中心に、小動物とのふれあいができる「こども動物ひろば」、野球場、テニスコートなどがある公…
東京都西東京市、練馬区との境界近く、武蔵関公園、早稲田大学安部磯雄記念野球場の西側にあるのが、下野谷遺跡公園(したのやいせきこうえん)。石神井川沿いにある縄文時代中期の環状集落の遺構で、国の史跡。住居群、土坑墓群(どこう…
東京都練馬区関町北3丁目にある練馬区営の公園が、武蔵関公園。その中心にあるのが、石神井川の洪水時の遊水池ともなる富士見池(富士見池調節池)ですが、北岸にはボート場があり、東京随一といわれる安い料金でボート遊びを楽しむこと…