サンシャイン60展望台『ダイヤモンド富士屋上撮影会』
東京都豊島区のサンシャイン60展望台では、例年11月15日頃と、1月26日頃、年2回ダイヤモンド富士が期待できます。2021年は11月13日(土)~11月19日(金)16:10~16:30頃 がその時間帯で、11月16日…
東京都豊島区のサンシャイン60展望台では、例年11月15日頃と、1月26日頃、年2回ダイヤモンド富士が期待できます。2021年は11月13日(土)~11月19日(金)16:10~16:30頃 がその時間帯で、11月16日…
東京都豊島区のサンシャイン60展望台では、例年11月15日頃と、1月26日頃、年2回ダイヤモンド富士が期待できます。2021年は11月13日(土)~11月19日(金)16:10~16:30頃 がその時間帯で、11月16日…
東京都葛飾区の水元公園、東京都水産試験場跡にあるのが葛飾区金魚展示場。江戸前金魚と呼ばれる江戸茜(えどあかね)、江戸錦など24種類1000匹ほどの金魚を飼育・展示しています。平成9年に東京都水産試験場が港区海岸に移転する…
東京都八丈町、東海汽船の「橘丸」の接岸する八丈島の玄関、八重根港の近く、大里地区にある玉石を使った美しい石垣が、大里の玉石垣。遠島申し渡しで八丈島にやってきた流人たちが、横間ヶ浦から運んだ玉石で組んだ美しい「玉石垣」が、…
東京都八丈町、八丈島の東側・三根地区から、島南部の末吉に向かう都道の途中にある峠が登龍峠(のぼりょうとうげ=登竜峠)。その名の通り、まるで竜が天に登るかのようなジグザグの峠道で、標高400mの峠からの眺めは、八丈島を代表…
東京都杉並区大宮にある源頼義(みなもとのよりよし=河内源氏2代目棟梁)が創建したと伝えられる古社が、大宮八幡宮。氷川神社(さいたま市)、秩父神社(秩父市)とともに武蔵国三大宮で、江戸時代に隆盛した八八幡詣(ややはたもうで…
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士。東京は11月〜2月にチャンスがやってきます。高尾山山頂などは冬至前後の年1回ですが、それ以外のエリアは太陽の動きに伴って、冬至前、冬至後の2回チャンスが訪れます。うるう年など、年によ…
東京都墨田区押上1丁目、高さ634mの世界一の高層電波塔。とうきょうスカイツリー駅と押上上(スカイツリー前)駅間は東京スカイツリータウン(R)となっており、商業施設の東京ソラマチ(R)、すみだ水族館などが併設されています…
東京都港区六本木6丁目、海抜250mの屋内展望回廊と、海抜270mの屋外展望回廊「スカイデッキ」からなる展望施設が六本木ヒルズ展望台東京シティビュー(TOKYO CITY VIEW)。360度ガラス張りという六本木ヒルズ…
東京都立川市、昭島市にまたがる165.3haという広大な公園が国営昭和記念公園。大正11年に帝都防衛のために築かれた立川陸軍飛行場が前身で、戦後、アメリカ空軍立川基地だった場所。昭和天皇在位50年を記念して昭和58年10…
東京都文京区大塚5丁目にある真言宗豊山派の大本山が護国寺。5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院(3代将軍・徳川家光の側室)の願いから、桂昌院の祈願寺として創建された寺ですが、境内には文化14年(1817年)に築かれた富士塚が…
東京都武蔵野市境南町2丁目にある松江藩主ゆかりの神社が杵築大社(きづきたいしゃ)。松江藩初代藩主・松平直政(まつだいらなおまさ=結城秀康の三男、徳川家康の孫、徳川家光の従兄弟)が鷹狩場の松江藩御用屋敷に出雲の杵築大社(現…