【知られざる東京】井の頭池は「神田川の源流」で江戸の町の水源だった!
神田川と聞いて何をイメージするでしょうか? 年配の人はフォークの名曲『神田川』(昭和48年9月20日発売/南こうせつとかぐや姫)でしょうか? その源流が井の頭池で、江戸時代には江戸の人の暮らしを支えました。
神田川と聞いて何をイメージするでしょうか? 年配の人はフォークの名曲『神田川』(昭和48年9月20日発売/南こうせつとかぐや姫)でしょうか? その源流が井の頭池で、江戸時代には江戸の人の暮らしを支えました。
不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)の調査によると、調査開始以来5年連続トップを獲得していた吉祥寺が、ついに2位に。 吉祥寺を抜き去って1位に浮上したのが恵比寿なんだとか。 まあ、恵比寿には代官山もあるし・・・という…
「昔々、富士山をつくるため、甲州(山梨県甲府盆地)の土を取って土盛りした。そのため甲州は盆地になった」などというダイダラボッチの伝説(巨人伝説)をご存知でしょうか? 実は、このダイダラボッチという巨人の伝説、日本全国に。…