芭蕉庵史跡展望庭園

芭蕉庵史跡展望庭園

東京都江東区常盤1丁目、隅田川と小名木川の合流地点、萬年橋に近い隅田川テラス沿いにあるのが、芭蕉庵史跡展望庭園。背後に深川芭蕉庵跡の芭蕉稲荷神社が鎮座し、北には江東区芭蕉記念館があるなど、一帯は江戸で芭蕉が暮らし、『奥の細道』に旅立った地なのです。

夕方17:00に隅田川テラスに向けて回転!

芭蕉庵史跡展望庭園

隅田川テラス沿いにある芭蕉庵史跡展望庭園は、芭蕉記念館の分館の扱い(屋上が庭園で1階部分は会議室になっています)。
庭内には、17:00にクルリと回転する芭蕉翁像や芭蕉庵のレリーフも設置され、日没後は22:00までライトアップされるので、隅田川テラスの散策途中に立ち寄ることができます。
残念ながら庭園の開園時間は、9:15:~16:30のため、ライトアップも少し離れて見ることに。

この芭蕉像、17:00以前の昼間は川上を向き、17:00になると15秒かけて像は左回りに45度回転、22:00に元の位置に戻る仕組み。
江東区教育委員会生涯学習課のアイデアで、動く芭蕉像が誕生したのだとか(平成7年4月建立)。
川からよく見える場所ながら、夕方に閉まってしまうという難題を一挙に解決したのが、この「動く像」で、公園が開いている時間は、訪れる人を出迎え、閉園すると川を歩く人に向かう(清洲橋を見る)というアイデアなのです。
動く瞬間を見たい場合には、隅田川テラスの遊歩道で。

ちなみにこの像は、芭蕉の門弟で、蕉門十哲のひとりで芭蕉に草庵(深川芭蕉庵)を提供した杉山杉風(すぎやまさんぷう)が描いた写実的な芭蕉像を立体化したもの。

画像協力/江東区観光協会

芭蕉庵史跡展望庭園
名称 芭蕉庵史跡展望庭園/ばしょうあんしせきてんぼうていえん
所在地 東京都江東区常盤1-1-3
関連HP 芭蕉記念館公式ホームページ
電車・バスで 都営地下鉄森下駅から徒歩10分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 芭蕉記念館 TEL:03-3631-1448
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
小名木川

小名木川

東京都江東区、江東デルタ地帯を東西に横断し、隅田川と旧中川を結ぶ全長4640mの運河が小名木川。天正18年(1590年)、豊臣秀吉の命で、領地を取り上げられ、江戸に移封された徳川家康が、最初に行なったのが舟運の確保で、そのために開削された運

清洲橋

清洲橋(きよすばし)は、関東大震災の復興事業で造られた全長186.2mの自碇式吊橋(じていしきつりばし)で、昭和3年に完成。永代橋(えいだいばし)とともに、隅田川を代表する美橋として知られ、河口に位置する永代橋が男性的で雄大なデザインである

芭蕉稲荷神社(深川芭蕉庵跡)

芭蕉稲荷神社(深川芭蕉庵跡)

東京都江東区常盤1丁目、隅田川と小名木川の合流地点近くに建つのが、芭蕉稲荷神社。芭蕉稲荷神社が鎮座する地は、松尾芭蕉が江戸深川に居を構えた深川芭蕉庵跡で、隅田川の畔には芭蕉庵史跡展望庭園、少し北には江東区芭蕉記念館があり、芭蕉を偲ぶ歴史散歩

江東区芭蕉記念館

江東区芭蕉記念館

東京都江東区常盤1丁目、松尾芭蕉の江戸生活の拠点・深川芭蕉庵跡の北に建つのが、江東区芭蕉記念館。芭蕉が蕉風俳諧を確立した句として有名な「古池や蛙飛びこむ水の音」も深川芭蕉庵での句会で詠まれたもので、『野ざらし紀行』、『奥の細道』も旅もこの深

芭蕉庵史跡展望庭園

関連記事

よく読まれている記事