荒川区
プレスマンユニオン編集部
素盞雄神社・矢立初めの句碑
東京都荒川区、日光街道沿い、南千住の総鎮守が素盞雄神社(すさのおじんじゃ)。境内にあるのが矢立初めの句碑で、元禄2年3月27日(1689年5月16日)、46歳になった松尾芭蕉は、『奥の細道』の旅に千住から出発、最初の句を詠んだのがこの千住なのです。
文政3年の芭蕉忌に建立された矢立初めの句碑が境内に!
矢立とは、筆と墨壺を組み合わせた携帯用筆記用具で、旅行記を書き始めることが矢立初めです。
松尾芭蕉は、曾良を伴って江戸・深川(現・江東区)から船で大川(隅田川)を遡上して『奥の細道』への旅へと出立。
『奥の細道』の冒頭に、「月日は百代の過客(ひゃくだいのかかく)にして、行かふ年も又旅人也。・・・(中略)・・・ 彌生も末の七日、明ぼのゝ空朧々(ろうろう)として、月は在明にて光おさまれる物から、不二の峰幽かにみえて、上野・谷中の花の梢、又いつかはと心ぼそし。むつましきかぎりは宵よりつどひて、舟に乗て送る。千じゆと云所にて船をあがれば、前途三千里のおもひ胸にふさがりて、幻のちまたに離別の泪をそゝぐ。『行く春や鳥啼魚の目は泪』是を矢立の初めとして、行く道なおすすまず。人々は途中に立ならびて、後かげみゆるまではと、見送なるべし」と記されています。
素盞雄神社に「行く春や鳥啼魚の目は泪」の句碑が立てられたのは、文政3年10月12日(1820年11月17日)の芭蕉忌で。
江戸随一の儒学者で書家としても人気だった亀田鵬斎(かめだぼうさい)が銘文を、谷文晃(たにぶんちょう=亀田鵬斎の友人)の弟子で大川の対岸、関屋在住の化政期を代表する俳人・建部巣兆(たけべそうちょう=地元の住民と千住連を組織)が座像を手がけています。
現在のものは、平成7年、『素盞雄神社御鎮座1200年祭』に際に復元したもの。
この矢立初めの句碑がきっかけで、荒川区は平成27年3月14日に「荒川区俳句のまち宣言」を出し、俳句文化の興隆に尽力しています。
荒川区側から千住大橋を渡った足立区側の千住大橋公園にも、矢立初めの地碑、矢立初めの句碑が立ち、荒川区との間で、矢立初めの地論争を展開していますが、歴史ある句碑が立つのは、この素盞雄神社ということに。
素盞雄神社・矢立初めの句碑 |
名称 |
素盞雄神社・矢立初めの句碑/すさのおじんじゃ・やたてはじめのくひ |
所在地 |
東京都荒川区南千住6-60-1 |
関連HP |
素盞雄神社公式ホームページ |
|
電車・バスで |
東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス南千住駅、京成千住大橋駅から徒歩8分 |
駐車場 |
周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
素盞雄神社 TEL:03-3891-8281/FAX:03-3891-0222 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。
...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
多摩川台公園
東京都大田区田園調布、東急多摩川線多摩川駅の西、多摩川に沿って続く丘陵地の上に750mにわたって続く公園が多摩川台公園。自然林のなかに散策路が配され、展望広場、水生植物園(調布浄水場沈殿池跡)、四季の野草園(調布浄水場ろ過池跡)、あじさい園などが整備され、春に...
カテゴリ: 大田区, 東京の公園, 見る, 遊ぶ
-
奥多摩湖・麦山の浮橋(ドラム缶橋)
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖の湖上にあるのが麦山の浮橋(ドラム缶橋)。昭和32年に完成した小河内ダムによって出現した人造湖が奥多摩湖。奥多摩湖にはダム建設時に水没した道の代替として設置された2ヶ所の浮橋があり、そのうちのひとつ麦山の浮橋は、ドラム缶橋として...
カテゴリ: 奥多摩町, 東京の橋, 見る
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS, 東京の公園
-
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)
東京都渋⾕区、東京急行電鉄、JR東日本、東京メトロの3社による渋谷駅の再開発で誕生した渋谷スクランブルスクエア東棟。渋谷駅に直結する(渋谷駅の上)地上47階建てのビルの46階と屋上部分が展望施設のSHIBUYA SKY(渋谷スカイ)。46階は屋内、屋外展望施設...
カテゴリ: 渋谷区, 見る, 遊ぶ
-
上野恩賜公園・不忍池ボート場
東京都台東区、上野恩賜公園の不忍池(いのばずのいけ)にあるのが、不忍池ボート場。不忍池は、弁天島を中央に、北側の鵜の池、ハスが茂る南側の蓮池、西側(不忍通り沿い)のボート池に分かれています。ボート乗り場はボート池の弁天島側にあり、不忍池辯天堂から橋でつながって...
カテゴリ: 台東区, 遊ぶ
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区, 見る, 遊ぶ
-
ハチ公前広場・忠犬ハチ公像
東京都渋谷区道玄坂、渋谷の待ち合わせ場所として有名なJR渋谷駅北口にある駅前広場がハチ公前広場。広場にある犬の銅像が「忠犬ハチ公」(2代目ハチ公像)で、広場の名の由来にもなっています。対面型アバターロボットなども備えた観光案内施設「SHIBU HACHI BO...
カテゴリ: 待ち合わせ場所, 渋谷区, 見る
-
旧中川水辺公園
荒川放水路により分断された中川の下流、東京都墨田区東墨田から江戸川区小松川へと続く6.68kmの区間が旧中川で、墨田区、江東区では河畔に旧中川水辺公園が整備されています。旧中川水辺公園からは東京スカイツリーを眺めることができ、アジサイや河津桜とのツーショットを...
カテゴリ: 東京の公園, 江戸川区, 見る, 遊ぶ
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区, 見る