世田谷区
プレスマンユニオン編集部
徳冨蘆花旧宅
東京都世田谷区粕谷1丁目、都立公園の蘆花恒春園(ろかこうしゅうえん)内、「恒春園区域」にあるのが、徳冨蘆花旧宅。もともと蘆花恒春園は、明治の文豪・徳冨蘆花自身が晩年を過ごした旧宅の寄贈を受け、昭和13年2月27日に開園した公園。「恒春園」という名も徳冨蘆花の命名です。
徳冨蘆花が晴耕雨読の田園生活を送った家
徳冨蘆花は、明治元年10月25日(1868年12月8日)、肥後国葦北郡水俣村(現・熊本県水俣市)の豪農の家に次男として生誕。
明治22年に上京し、明治30年に逗子に転居、『国民新聞』に代表作となる小説『不如帰』を連載。
明治33年、青山・高樹町の借家に移りますが、明治40年に青山から東京府北多摩郡千歳村粕谷(千歳村は昭和11年に東京市に編入、現・蘆花恒春園)に転居し、文壇と離れ、トルストイの影響による半農生活を送り、その自宅を大正7年に「恒春園」と命名しています。
この粕谷の地で著した『みゝずのたはこと』は、蘆花自身が「田園生活のスケッチ」という内容ですが、関東大震災までの11年で10万余部を売るヒットに。
昭和2年に心臓発作で倒れ、伊香保温泉で療養中の9月18日、老舗旅館「千明仁泉亭」(ちぎらじんせんてい)で没(徳冨蘆花終焉の地である離れは、「徳冨蘆花記念文学館」に移築保存)。
愛子夫人は昭和22年、熱海で永眠。
徳富蘆花は、その頃盛んに宣伝をしていた伊香保温泉を愛し、ベストセラー小説『不如帰』の出だしも「上州伊香保千明の三階の障子開きて、夕景色をながむる婦人。年は十八九。品よき丸髷に結いて、草色の紐つけし小紋縮緬の被布を着たり。」と伊香保温泉(『不如帰』のヒットで、さらに伊香保温泉の名声が高まりました)。
徳冨蘆花旧宅 |
名称 |
徳冨蘆花旧宅/とくとみろかきゅうたく |
所在地 |
東京都世田谷区粕谷1-20-1 |
関連HP |
東京都公園協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
京王線芦花公園から徒歩15分、小田急線千歳船橋から京王バス千歳烏山行き「芦花恒春園」下車徒歩7分 |
ドライブで |
首都高速高井戸ランプから約3km |
駐車場 |
44台/有料 |
問い合わせ |
蘆花恒春園サービスセンター TEL:03-3302-5016 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
奥多摩むかし道
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たしていた、旧青梅街道の一部です。 旧青梅街...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
奥多摩工業氷川工場
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅の北側、日原川沿いにあるのが、奥多摩工業氷川工場。セメントの原料となる石灰石の選鉱、焼成のため、24時間体制で稼働し続ける工場で、日原川沿いで採石される石灰石を、トロッコ鉄道(奥多摩工業曳鉄線)で運び、ここで⽣⽯...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
多摩よこやまの道
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングトレイルが続いています。 途中には、古代の...
カテゴリ: 多摩市 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
鳩ノ巣渓谷遊歩道
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部屈指の渓谷美を誇る鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側に位置するので駅からハイキングにも最適の地。奥多摩駅とを結ぶ大多摩ウォーキングトレイルの一部となる鳩ノ巣渓谷遊歩道も整備され、気軽に探勝することができます。 遊歩道を使...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京のハイキング&ウォーキング , 歩く
-
双竜の滝
東京都西多摩郡奥多摩町棚澤、JR青梅線・鳩ノ巣駅に近い、鳩ノ巣渓谷の一角、多摩川に注ぐ支流の西川に懸かる落差18mの美しい滝が、双竜の滝。国道411号・鳩ノ巣トンネル東口から遊歩道に入り、国道411号・鳩の巣橋の直下に落ちる滝で、遊歩道を使えば手軽に見学できま...
カテゴリ: 奥多摩町 , 東京の滝 , 見る
-
御岳山ハイキングコース
東京都青梅市御岳山、山頂に武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)が鎮座する御岳山は、中世に吉野山の蔵王権現を祀った山岳修験の霊山。青梅市ではケーブルカー御岳山駅を起点とし、武蔵御嶽神社に参拝し、ロックガーデン、綾広の滝を周回するコースを、御岳山ハイキングコースと...
カテゴリ: 歩く , 青梅市
-
奥多摩工業曳鉄線
東京都西多摩郡奥多摩町、日原街道・東京都道204号(日原鍾乳洞線)沿いの山間を走る石灰石運搬用のトロッコ軌道が、奥多摩工業曳鉄線(おくたまこうぎょうえいてつせん)。JR青梅線奥多摩駅近くにある氷川工場(セメント工場)へ石灰石を運ぶ軌道で、日原街道途中、白妙橋北...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
鳩ノ巣渓谷
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部をせき止めた白丸ダム(白丸湖)の下流側に続く渓谷が、鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側にある多摩川屈指の景勝地で、大多摩ウォーキングトレイルの一部でもある鳩ノ巣渓谷遊歩道が整備されています。渓谷沿いには「奥多摩の風 はと...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
数馬隧道
東京都西多摩郡奥多摩町白丸、多摩川が数馬峡と呼ばれる白丸ダム(しろまるだむ)の上流、国道411号が白丸トンネルで抜けるトンネルの南、多摩川沿いの旧道にあるのが、数馬隧道。大正12年、馬車道として開削された素掘りのトンネルで、トンネルの完成で山越えの苦難から解放...
カテゴリ: 奥多摩町 , 見る
-
関戸城天守台跡
東京都多摩市桜ヶ丘1丁目、聖蹟桜ヶ丘駅側からスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』ゆかりの地として知られる桜ヶ丘いろは坂を上った頂上にある金比羅宮一帯が、関戸城天守台跡。一帯は城山と称され、鎌倉時代以降、眺望の良さから物見台などが置かれた場所だと推測されて...
カテゴリ: 多摩市 , 見る