徳冨蘆花旧宅

徳冨蘆花旧宅

東京都世田谷区粕谷1丁目、都立公園の蘆花恒春園(ろかこうしゅうえん)内、「恒春園区域」にあるのが、徳冨蘆花旧宅。もともと蘆花恒春園は、明治の文豪・徳冨蘆花自身が晩年を過ごした旧宅の寄贈を受け、昭和13年2月27日に開園した公園。「恒春園」という名も徳冨蘆花の命名です。

徳冨蘆花が晴耕雨読の田園生活を送った家

徳冨蘆花旧宅

徳冨蘆花は、明治元年10月25日(1868年12月8日)、肥後国葦北郡水俣村(現・熊本県水俣市)の豪農の家に次男として生誕。
明治22年に上京し、明治30年に逗子に転居、『国民新聞』に代表作となる小説『不如帰』を連載。
明治33年、青山・高樹町の借家に移りますが、明治40年に青山から東京府北多摩郡千歳村粕谷(千歳村は昭和11年に東京市に編入、現・蘆花恒春園)に転居し、文壇と離れ、トルストイの影響による半農生活を送り、その自宅を大正7年に「恒春園」と命名しています。
この粕谷の地で著した『みゝずのたはこと』は、蘆花自身が「田園生活のスケッチ」という内容ですが、関東大震災までの11年で10万余部を売るヒットに。

昭和2年に心臓発作で倒れ、伊香保温泉で療養中の9月18日、老舗旅館「千明仁泉亭」(ちぎらじんせんてい)で没(徳冨蘆花終焉の地である離れは、「徳冨蘆花記念文学館」に移築保存)。
愛子夫人は昭和22年、熱海で永眠。

徳富蘆花は、その頃盛んに宣伝をしていた伊香保温泉を愛し、ベストセラー小説『不如帰』の出だしも「上州伊香保千明の三階の障子開きて、夕景色をながむる婦人。年は十八九。品よき丸髷に結いて、草色の紐つけし小紋縮緬の被布を着たり。」と伊香保温泉(『不如帰』のヒットで、さらに伊香保温泉の名声が高まりました)。

徳冨蘆花旧宅
名称 徳冨蘆花旧宅/とくとみろかきゅうたく
所在地 東京都世田谷区粕谷1-20-1
関連HP 東京都公園協会公式ホームページ
電車・バスで 京王線芦花公園から徒歩15分、小田急線千歳船橋から京王バス千歳烏山行き「芦花恒春園」下車徒歩7分
ドライブで 首都高速高井戸ランプから約3km
駐車場 44台/有料
問い合わせ 蘆花恒春園サービスセンター TEL:03-3302-5016
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
蘆花恒春園

蘆花恒春園

東京都世田谷区にある都立公園が蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)。明治から大正期にかけて活躍した文豪、徳冨盧花(とくとみろか)。武蔵野の自然を愛し、彼が妻・愛子とともに晩年を過ごした旧宅を中心に庭園を整備・保存、昭和13年2月27日に開園した

芦花公園駅

芦花公園駅

東京都世田谷区南烏山3丁目にある京王電鉄京王線の駅が、芦花公園駅(ろかこうえんえき)。大正2年4月15日、京王電気軌道の上高井戸駅として開業、昭和12年9月1日、芦花公園駅に改称。令和4年現在、連続立体交差事業で駅の高架化工事が進行していま

徳冨蘆花旧宅

関連記事

よく読まれている記事