寛永寺・時鐘堂(時の鐘)

寛永寺・時鐘堂(時の鐘)

東京都台東区、上野恩賜公園の不忍池(しのばずのいけ)寄り、上野精養軒近くに建つのが、寛永寺時鐘堂。「上野の時の鐘」として、時を今も告げる歴史的な時鐘です。寛文6年(1666年)に設置された鐘で、往時は江戸市中に9ヶ所の時の鐘がありましたが、現存、現役では唯一の時鐘になっています。

芭蕉も聞いた上野の山の時の鐘

現在の寛永寺・時鐘堂(時の鐘)は、天明7年(1787年)に改鋳されたもの。
谷中・感応寺で製造され、正面には「東叡山大銅鐘」、裏側に「天明七丁未歳八月」と刻まれています。

現在も6:00、正午、18:00の1日3回、上野界隈に時を告げているので、上野恩賜公園にいるならぜひ耳を澄ませましょう。
「花の雲 鐘は上野か 浅草か」は、生類哀れみの令が出された貞亨4年(1687年)、松尾芭蕉44歳の句。
深川の草庵で鐘の音を聞き、東叡山寛永寺の鐘だろうか、浅草・浅草寺の鐘だろうかという春の句(芭蕉前期、最高傑作のひとつ)。

寛永寺には時鐘堂のほか、根本中堂前に鐘楼堂があり、2ヶ所で除夜の鐘を撞いていますが、冥加料を払って参加も可能(破魔矢や御札を授与/例年12月1日から受付)。

環境省の「残したい日本の音風景100選」にも選定。

「時の鐘」と言えば蔵の町・川越の時の鐘が有名ですが、現在も時を告げる関東の鐘では、岩槻城下(埼玉県さいたま市岩槻区)が最古で、享保5年(1720年)の改鋳。
天明7年(1787年)に改鋳の上野・寛永寺、明治27年改鋳の川越・時の鐘と続きます。

寛永寺・時鐘堂(時の鐘)
名称 寛永寺・時鐘堂(時の鐘)/かんえいじ・じしょうどう(ときのかね)
所在地 東京都台東区上野公園4-58
関連HP 寛永寺公式ホームページ
電車・バスで JR上野駅から徒歩5分
ドライブで 首都高速上野ランプから約1km
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 寛永寺 TEL:03-3821-1259
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
寛永寺

【除夜の鐘&初詣】寛永寺

1927年にNHKラジオで初めて放送されたのが上野寛永寺の除夜の鐘。上野の寛永寺では、根本中堂の前にある鐘楼、時の鐘を響かせている時鐘堂の2ヶ所で除夜の鐘が撞かれます。除夜の鐘を撞くには事前の申し込みが必要です。上野の時の鐘、江戸三名鐘31

東叡山輪王寺(両大師)

東叡山輪王寺(両大師)

東京都台東区上野公園、上野恩賜公園の東京国立博物館東側に建つのが東叡山輪王寺(寛永寺開山堂)。輪王寺はもと寛永寺の伽藍の一部で、開山堂または慈眼堂と称されていたもので、天海大僧正(慈眼大師)と良源(慈恵大師、元三大師)を祀ることから両大師と

寛永寺・時鐘堂(時の鐘)

関連記事

よく読まれている記事