JR青梅線 難読駅名 5選

青梅線 難読駅名

奥多摩への観光路線として知られ、土休日には「ホリデー快速おくたま」も運転される青梅線。もともとはセメントの原料となる石灰岩搬出で敷設された青梅電気鉄道がルーツ。福生駅、小作駅、河辺駅、軍畑駅、御嶽駅と首都圏のJR屈指の難読駅名が並んでします(関連記事で駅名の由来などを紹介)。

福生|ふっさ

所在地:東京都福生市本町
開業:明治27年11月19日
キロ程:9.6km(立川駅起点、以下同/東京駅から47.1km)
停車列車:特別快速「ホリデー快速おくたま」、(以下は青梅線内は各駅に停車)通勤特快、青梅特快、通勤快速、快速、普通列車

福生駅

福生駅

東京都福生市本町にあるJR青梅線の駅が福生駅(ふっさえき)。明治27年11月19日、青梅鉄道(後の青梅電気鉄道、現・青梅線)立川駅〜青梅駅間開通と同時に開業した歴史ある駅で、昭和34年までは福生河原駅まで砂利を運んだ支線がありました。東京多

小作|おざく

所在地:東京都羽村市小作台5丁目
開業:明治27年11月19日
キロ程:14.1km(東京駅から51.6km)
停車列車:(以下は青梅線内は各駅に停車)通勤特快、青梅特快、通勤快速、快速、普通列車

小作駅

小作駅

東京都羽村市小作台5丁目にあるJR青梅線の駅が、小作駅(おざくえき)。明治27年11月19日、セメント原料の石灰石輸送を担った青梅鉄道(後の青梅電気鉄道、現・JR青梅線)立川駅〜青梅駅間の開通とともに開業した歴史ある駅で、「こさく」と読める

河辺|かべ

所在地:東京都青梅市河辺町5丁目
開業:昭和2年2月20日
キロ程:15.9km(東京駅から53.4km)
停車列車:特急「おうめ」、(以下は青梅線内は各駅に停車)通勤特快、青梅特快、通勤快速、快速、普通列車

河辺駅

河辺駅

東京都青梅市河辺町5丁目にあるJR青梅線の駅が、河辺駅(かべえき)。昭和2年2月20日、青梅鉄道(後の青梅電気鉄道、現在の青梅線)の駅として開業。現在の駅舎は橋上駅舎で、青梅駅管理の業務委託駅。「かわべ」ではなく「かべ」と読ませることから難

軍畑|いくさばた

所在地:東京都青梅市沢井1丁目
開業:昭和4年9月1日
キロ程:24.5km(東京駅から62.0km)
停車列車:(以下は青梅線内は各駅に停車)通勤特快、青梅特快、通勤快速、快速、普通列車

軍畑駅

軍畑駅

東京都青梅市にあるJR東日本・青梅線の駅が、軍畑駅(いくさばたえき)。青梅駅〜奥多摩駅間には「東京アドベンチャーライン」という愛称があるので、その間の駅。昭和4年9月1日、青梅電気鉄道(当時は軽便鉄道)の軍畑停留場として開業した駅で、難読駅

御嶽|みたけ

所在地:東京都青梅市御岳本町
開業:昭和4年9月1日
キロ程:27.2km(東京駅から63.7km)
停車列車:「ホリデー快速おくたま」、(以下は青梅線内は各駅に停車)通勤特快、青梅特快、通勤快速、快速、普通列車

御嶽駅

御嶽駅

東京都青梅市御岳本町にあるJR青梅線の駅が、御嶽駅(みたけえき)。御岳渓谷遊歩道の起点となるほか、御岳登山鉄道ケ-ブルカーのケーブル下(滝本駅)行きの西東京バスが駅前から発車。奥多摩観光の拠点となる駅のため、各駅停車のほか、「ホリデー快速お

JR青梅線 難読駅名 5選
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
京王電鉄 難読駅名 7選

京王電鉄 難読駅名 7選

首都圏の私鉄の中では難読駅名の多い京王電鉄。本線にあたる京王線から芦花公園駅、布田駅、飛田給駅、分倍河原駅、聖蹟桜ヶ丘駅、百草園駅の6駅、そして相模原線から狭間駅の合計7駅をセレクト。井の頭線からは選定ゼロという結果に(井の頭公園駅もかなり

青梅線 難読駅名

関連記事

よく読まれている記事