【高さランキング】東京の無料展望台 高さTOP10

東京都内の無料展望施設で、高さナンバーワンは、「カレッタ汐留SKY VIEW」の210m、2位に東京都庁北展望室・南展望室の202mが続き、200m以上でしかも無料というのはこの2ヶ所のみ。100m以上は8施設あり、入場料無しでシティビューを楽しめる場所があることがわかります。

無料展望室横に「展望レストラン」が営業する場所も

カレッタ汐留SKY VIEW
「カレッタ汐留SKY VIEW」からレインボーブリッジを眺望

高さでは1位が「カレッタ汐留SKY VIEW」の210m、2位が東京都庁北展望室・南展望室の202mですが、実は新宿は標高が高い場所にあるので、海抜では逆転。
山手の台地上にある建物は、さらに眺望がいいということに。

カレッタ汐留SKY VIEWも横にはレストラン街があり、利用価値大。
丸の内ビルディングも35階展望スペース横はレストラン街となっています(レストランゾーンの展望コーナーです)。
同様に、東京スカイツリーの展望台は予約制の有料施設ですが、隣接の東京ソラマチダイニングのスカイツリービューは無料施設で、しかもレストラン街です。

練馬区役所などは、東京23区の最高所、練馬区で、区役所の建つ場所も40mほどの標高があり、しかも周囲に高層ビルがないため、眺望には優れており、穴場的な存在。
しかも「練馬展望レストラン」も営業(予約も可能)。
ロイヤルホストなどを展開するロイヤルホールディングスが運営するレストランで、価格的にもお手頃、しかもコース料理も用意されています。

キャロットタワー26階のスカイキャロット展望ロビー横には、「オークラレストランスカイキャロット」も営業(予約も可能)。
ホテルオークラの料理(洋食と中華)が少し手軽に味わうことができ、しかも眺望も抜群です。

東京の無料展望台 高さTOP10

順位展望台名標高(海抜)所在地夜景鑑賞
1位カレッタ汐留
SKY VIEW
210m
(海抜214m)
港区可能
2位東京都庁
北展望室・南展望室
202m
(海抜237m)
新宿区可能
(北展望室)
3位丸の内ビルディング
35階展望スペース
175m
(海抜177m)
千代田区可能
4位恵比寿ガーデンプレイスタワー
スカイラウンジ
160m
(海抜190m)
渋谷区可能
5位東京ソラマチダイニング
スカイツリービュー
141m
(海抜149m)
墨田区可能
6位スカイキャロット
展望ロビー
126m
(海抜156m)
世田谷区可能
7位文京シビックセンター
展望ラウンジ

(2026年12月上旬まで閉鎖)
105m
(海抜114m)
文京区可能
8位タワーホール船堀
(船堀タワー展望室)
103m
(海抜103m)
江戸川区可能
9位北とぴあ
展望ロビー
88m
(海抜93m)
北区可能
10位練馬区役所
展望ロビー
80m
(海抜120m)
練馬区可能
海抜は推定値です
【高さランキング】東京の無料展望台 高さTOP10
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

関連記事

よく読まれている記事