都内の人気庭園「東京三名園」とは!?

東京三名園

六義園、小石川後楽園、浜離宮恩寵賜庭園が「東京三名園」で、そのうち小石川後楽園、浜離宮恩寵賜庭園は国の特別史跡と特別名勝のダブル指定、六義園も国の特別名勝に指定されています。3つの園に共通するのは、将軍も愛でた大名庭園ということ。将軍気分でお庭を愛でることができるのです。

六義園(りくぎえん)|文京区

所在地:東京都文京区本駒込6-16-3
ジャンル:大名庭園
史跡指定:国の特別名勝
前身:5代将軍・徳川綱吉の信頼を得て側用人(そばようにん)となった柳沢吉保の別荘として、元禄8年(1695年)に造園
江戸初期を代表する池泉回遊式庭園には、将軍・綱吉も数十回、訪れたと伝えられています
内容:柳沢吉保自ら設計、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造園
紀州(和歌山県)の和歌の浦など、『万葉集』や『古今和歌集』などに詠まれた諸国の名勝の地を模した、88の景色を巧みに取り入れた名園で、将軍をもてなす迎賓館的な意味合いもありました
明治初年に、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が荒れていた六義園を買い取り、整備を実施し、現存する赤煉瓦(あかれんが)の塀で囲み、昭和13年に東京市に寄贈されて一般公開

六義園

5代将軍・徳川綱吉の信頼を得て側用人(そばようにん)となった柳沢吉保の別荘として、1695(元禄8)年に造園された大名庭園。敷地面積約8万7000平方メートルを誇り、江戸初期を代表する池泉回遊式庭園には、将軍・綱吉も58回ほど訪れたと伝えら

小石川後楽園|文京区

所在地:東京都文京区後楽1-6-6
ジャンル:大名庭園
史跡指定:国の特別史跡と特別名勝
前身:水戸藩初代藩主・徳川頼房が江戸上屋敷の庭園として造園を指示、水戸黄門で知られる2代藩主・徳川光圀が完成した、江戸初期の代表作的な大名庭園(回遊式築山泉水庭園)
水戸徳川家の家祖・徳川頼房(徳川家康の11男、光圀の父)は、甥にあたる3代将軍・徳川家光と幼少期から親交が深く、家光もこの地をしばしば訪れています
小石川台地の先端に位置するため、水は神田上水を引入れて築庭
内容:徳川光圀は儒学を重んじており、庭園の随所に中国の風物が折り込まれ、明るい雰囲気の六義園と好対照
中国の名所「西湖の堤」を模した切石積みの石堤「西湖堤」や、中国伝来の様式である円月橋が有名
国の特別史跡と特別名勝の指定を受けている全国的にも希少な庭園

小石川後楽園

徳川御三家のひとつ、水戸藩初代藩主・徳川頼房が江戸上屋敷の庭園として造園を指示、水戸黄門で知られる2代藩主・徳川光圀が完成した、江戸初期の代表作的庭園。東京に残る江戸時代初期の大名庭園は、小石川後楽園と、旧芝離宮恩賜庭園のみ。浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園|中央区

所在地:東京都中央区浜離宮庭園1-1
ジャンル:大名庭園
史跡指定:国の特別史跡と特別名勝
前身:寛永年間(1624年~1644年)までは、一面の芦原で将軍家の鷹狩場だった地
甲府藩主・徳川綱重が海岸を埋め立てて別邸・甲府浜屋敷を築き、徳川綱重の嫡男・徳川綱豊が6代将軍・徳川家宣(とくがわいえのぶ)となったので将軍家の別邸に
徳川家宣時代に造園された大名庭園で、明治維新後には皇室の離宮になり、迎賓館「延遼館」も建っていました(迎賓館の場所が現在の芝生の地)
内容:潮の干満によって池の水位を変え、庭の景観に変化をつける「潮入の池」は都内で唯一、現在も干満の影響を受ける池です
将軍・家宣の大改修を記念して植栽された「三百年の松」は、低く大きく張り出された枝振りから歴史の重みが感じられます
国の特別史跡と特別名勝の指定を受けている全国的にも希少な庭園

浜離宮恩賜庭園

江戸時代、将軍家の別邸、浜御殿が建てられ、6代将軍・徳川家宣(とくがわいえのぶ)が造園を完成させた大名庭園。明治維新後は皇室の離宮となり、浜離宮と呼ばれるように。戦後、都の公園として移管。入口近くの将軍・家宣の大改修を記念して植栽された「三

都内の人気庭園「東京三名園」とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
東京三名園

関連記事

よく読まれている記事

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!