NEWS&TOPICS
プレスマンユニオン編集部
東京のクールゾーンを探せ! (3)ケーブルカーで涼しい山上へ!
東京都内で、ケーブルカーを使って山上に登ることができるのは、高尾山(599.3m)と御岳山(みたけさん/929m)。標高から換算すると高尾山で4度弱、御岳山で6度弱しか涼しくありませんが、霊山ゆえに森に囲まれ、「天然のエアコン」効果でさらに5度~6度も低いクールゾーンになっているのです。
霊山の森の中は、10度前後気温が低い!
森林の中が涼しく感じるのは、葉っぱによって日差しが遮断されるためだけでなく、森の有する蒸散効果(樹木が土から水分を吸収して空気中水蒸気として排出)によるもの。
つまり、水分が蒸発する時に、周囲の熱を奪うため、森の中はひんやりとするのです。
研究によれば、樹木の蒸散効果で奪う熱は、本来地表に届く熱の6割ということで、科学的にも森林が「天然のエアコン」であることを立証しています。
近年、都市部ではヒートアイランド効果もあるので、低山といっても森に包まれる高尾山、御岳山の(霊山という歴史が森林を保護)森の中は、都心などに比べて、体感的に10度前後は涼しいことになるのです。
高尾登山電鉄(ケーブルカー・リフト)で高尾山の山上へ
所在地:東京都八王子市高尾町
正式名:高尾登山電鉄高尾鋼索線/京王グループ
標高差:271m/清滝駅・リフト山麓駅(標高201m)〜高尾山駅(標高472m)・リフト山上駅(標高462m)
備考:最大斜度31度18分という日本一の急勾配を登るケーブルカー。
リフトは、リフトを降りたところで、高尾山自然研究路の1号路に合流。
夏期には高尾山駅で『高尾山ビアマウント』営業し、ビアマウント開催日にはケーブルカーを21:15まで延長運転するため、夕涼みや夜景鑑賞を楽しむことができます。
御岳登山鉄道のケ-ブルカーとリフトを乗り継いで御岳山の山上へ
所在地:東京都青梅市御岳2-483
正式名:御岳登山鉄道/京王グループ
標高差:423.6m/滝本駅(標高407.4m)〜御岳山駅(831.0m)、リフト大展望台駅は、標高881m
備考:御岳山駅を起点に武蔵御嶽神社を往復して所要1時間20分。
御岳山駅から徒歩1時間30分の御岳山ロックガーデンまで足を伸ばせば、さらにクールゾーンです。
山上には、武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)の宿坊が今も並び、料理旅館として宿泊も可能。
宿泊すれば、夜にムササビウォッチングも!
東京のクールゾーンを探せ! (3)ケーブルカーで涼しい山上へ! |
|
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
北王子線廃線跡
東京都北区にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物線の廃線跡が、北王子線廃線跡。田端信号場駅〜北王子駅(貨物駅)を結ぶ4.0kmの線路で、単線。正式には東北本線の貨物支線で、平成26年7月1日に廃止されています。線路の撤去が徐々に進み、将来的には遊歩道になる計画が...
カテゴリ: 北区
-
錦糸公園
東京都墨田区錦糸4丁目にある5.6haの墨田区立公園が、錦糸公園(きんしこうえん)。JR錦糸町駅にも近い好立地ですが、関東大震災後の昭和3年7月、隅田公園(台東区、墨田区)、浜町公園(中央区)と並んで帝都復興事業で誕生した歴史ある公園です。 スカイツリーを眺め...
カテゴリ: 墨田区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
東京駅・銀の鈴
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅地下1階、八重洲地下中央口改札を入った広場が、銀の鈴広場(グランスタ東京銀の鈴エリア)で、そこに置かれたモニュメントが銀の鈴。丸の内側とを結ぶ中央地下通路にあるので、待ち合わせスポットにもなっています。 4代目の銀の鈴が、東京...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の待ち合わせ場所 , 東京の鉄道 , 見る
-
王子四丁目公園(須賀線廃線跡)
東京都北区王子4丁目にある北区立の公園が、王子四丁目公園。敷地が細長く、弧を描いてカーブするのは、廃線跡を利用した公園だから。田端操車場から王子駅を経て須賀駅(すかえき)まで、貨物線の須賀線が走っていました。昭和46年3月1日に廃止された須賀線廃線跡の一部を公...
カテゴリ: 北区 , 東京の公園 , 見る , 遊ぶ
-
東京メトロ有楽町線豊洲駅・廃線跡ホーム
東京都江東区豊洲2丁目、東京メトロ有楽町線と、ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)が乗り入れる豊洲駅。東京メトロは、島式ホーム2面4線の構造ですが、2番線と3番線の線路は塞がれ、ホームドアを残したまま、通路となっています。これが豊洲駅・廃線跡ホームです。 現在塞...
カテゴリ: 江東区 , 見る
-
板橋宿・縁切榎
東京都板橋区本町、街道時代の中山道板橋宿にある伝説の榎が、縁切榎(えんきりえのき)。石神井川を渡る板橋の北に続く、仲町商店街の一画にあり、幕末の文久元年(1861年)、皇女和宮が14代将軍・徳川家茂に嫁ぐ際の行列は、縁起が悪いということでわざわざ迂回したと伝え...
カテゴリ: 板橋区 , 見る
-
野川の桜並木|調布市
東京都調布市を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川、野川(のがわ)。国分寺市を源流とする野川ですが、調布市内の御塔坂橋(武蔵境通り)〜榎橋(三鷹通り)〜細田橋の間には、両岸にソメイヨシノが植栽され、開花シーズンには両岸の歩行者・自動車専用道を歩けば、お花見を楽...
カテゴリ: 東京の桜 , 見る , 調布市
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 東京の公園
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区 , 東京の鉄道 , 見る
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。...
カテゴリ: NEWS&TOPICS