国会議事堂前駅
東京都千代田区永田町1丁目にある東京メトロ丸ノ内線・千代田線の駅が、国会議事堂前駅。千代田線ホームは地下6階に位置する1面2線の島式ホームで、地下(地表〜線路)37.9mに位置しています。東東京メトロでは最深部にある駅と…
東京都千代田区永田町1丁目にある東京メトロ丸ノ内線・千代田線の駅が、国会議事堂前駅。千代田線ホームは地下6階に位置する1面2線の島式ホームで、地下(地表〜線路)37.9mに位置しています。東東京メトロでは最深部にある駅と…
東京都江東区猿江2丁目、東京メトロ半蔵門線(渋谷駅〜押上駅)の駅が、住吉駅。2層構造の地下駅で、地下3階が渋谷方面・1番線、地下4階が押上方面・2番線ですが、地下4階部分は、地下32.6mと都内の地下鉄で7位となる深度で…
東京都千代田区丸の内1丁目、大正3年に東京停車場(中央停車場)として完成したレンガ造りの駅舎で、国の重要文化財に指定されるのが、東京駅丸ノ内本屋(とうきょうえきまるのうちほんや)。設計は日本における近代建築の体制を確立し…
東京都江東区、竪川(たてかわ)に架かるJR越中島支線(小岩駅〜越中島貨物駅/総武本線の貨物支線)の鉄道橋が、竪川橋梁。昭和4年、当時の鉄道省が架橋した橋長84.48mの橋で、現在は橋のかかる部分の竪川は埋め立てられ、竪川…
東京都町田市鶴間3丁目にある東急電鉄田園都市線の駅が、南町田グランベリーパーク駅。東急電鉄全駅の中で最も高い標高75mに位置し、東京都最南の駅。アウトレットモール「グランベリーモール」閉館後に、鶴間公園を含めて再開発され…
東京都北区昭和町1丁目にあるJR東北本線(宇都宮線、高崎線)の駅が、尾久駅(おくえき)。昭和4年6月20日に開業した駅で、東京都区内のJR駅のなかでは乗降客が1万人に満たない駅としても知られています(高輪ゲートウェイ駅を…
東京都北区上中里1丁目にあるJR京浜東北線の駅が、上中里駅。田端信号場駅(JR貨物)と東京新幹線車両センターの北端部に隣接し、東側には東北本線の尾久駅があります。昭和8年7月1日、鉄道省の駅として開業した駅で、東京23区…
東京都江東区越中島2丁目にあるJR京葉線の地下駅が、越中島駅(えっちゅうじまえき)。平成2年3月10日に開業した駅で、駅の真上に東京海洋大学海洋工学部越中島キャンパス(旧・東京商船大学)があります。東京23区のJR駅では…
JR小岩駅(東京都江戸川区)と金町駅(葛飾区)を結ぶ総武本線の貨物支線が、新金貨物線(しんきんかもつせん)。新金線(しんきんせん)と通称され、JR東日本とJR貨物の管轄となる8.9kmの路線。隅田川に鉄橋が架橋できなかっ…
東京都北区中里1丁目・中里2丁目、JR山手線駒込駅の田端駅寄りに位置するのが、中里用水架道橋。山手線と湘南新宿ライン(山手貨物線)の架道橋で、山手線の橋梁は明治36年の開業時のものと推測される歴史ある橋。もともとは谷田川…
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目、JR山手貨物線の代々木駅〜原宿駅間にある踏切が、厩道踏切(うまやみちふみきり)。山手線唯一の踏切は第二中里踏切(北区・田端駅〜駒込駅間)ですが、埼京線と湘南新宿ラインの電車が走行する山手貨物線…
東京都渋谷区代々木1丁目・千駄ヶ谷4丁目、JR山手貨物線の代々木駅〜原宿駅間にある踏切が、青山街道踏切。山手線唯一の踏切は第二中里踏切(北区・田端駅〜駒込駅間)ですが、埼京線と湘南新宿ラインの電車が走行する山手貨物線には…