追分だんご本舗
東京都新宿区新宿3丁目、甲州街道と青梅街道の新宿・追分(おいわけ、分岐点)にあり、江戸時代から旅人に親しまれてきた「追分だんご」。北海道産の小豆、国産玄米を自家精米して使用、保存料を使わない昔ながらの製法なので、鮮度が命…
新宿区
東京都新宿区新宿3丁目、甲州街道と青梅街道の新宿・追分(おいわけ、分岐点)にあり、江戸時代から旅人に親しまれてきた「追分だんご」。北海道産の小豆、国産玄米を自家精米して使用、保存料を使わない昔ながらの製法なので、鮮度が命…
新宿区
東京・新宿の銘菓といえば、もっとも知られているのが、「花園万頭」。天保5年(1834年)、金沢で創業した石川屋本舗が前身。明治39年に、東京に出店。昭和5年、新宿での営業を開始した老舗です。新宿の鎮守・花園神社にちなみ「…
北区
東京で唯一の路面電車が、東京さくらトラム(都電荒川線)。三ノ輪橋~早稲田間(12.2km・30停留場)を運行し、日中でも利用者が多い地域に愛され続けてきた路線です。そんな都電には、都電グッズが存在しますが、もっとも有名な…
NEWS&TOPICS
東京都中央区銀座4丁目にある「銀座三越」。延宝元年(1673年)創業の呉服店「越後屋」が前身で、明治37年に日本初の「デパートメントストア宣言」を出した老舗ですが、その屋上に鎮座するのが銀座出世地蔵尊。なんと銀座がレンガ…
NEWS&TOPICS
アメリカ生まれの「アンナミラーズ」(Anna Miller’s)は、日本国内では井村屋グループがチェーン展開していましたが、2022年8月31日(水)、最後の店舗となる「アンナミラーズ高輪店」を閉店。以降「ア…
NEWS&TOPICS
ホテルニューオータニ東京( 東京都千代田区)の日本料理「KATO’S DINING & BAR」では、2025年7月31日(木)までの間、『新江戸かき氷~鳥取すいか~』2500円を提供。希少…
NEWS&TOPICS
世界一低いに駅は、「青函トンネル記念館」の青函トンネル竜飛斜坑線体験坑道駅で、標高マイナス140mですが、ケーブルカー(鋼索鉄道)の駅。JRでは京葉線・東京駅が標高マイナス29.19mですが、実はこれを凌ぐのが、東京メト…
NEWS&TOPICS
東海汽船が「ゆかたで楽しめる夏の風物詩」とPRする『東京湾納涼船』。伊豆諸島に就航する6099tの大型貨客船「さるびあ丸」を使ってのクルーズですが、2025年夏は東京湾の運航は行なわず、桟橋に停泊で「さるBEER」を実…
東京のホテル
意外に知られていないのが日本最大の客室数を誇るホテル。旅館だと20室を超えると「女将の目が届かなくなる」などといわれますが、ホテルでは1000室超えの巨艦も数あります。そんななかで客室数TOPのホテルは、品川プリンスホテ…
NEWS&TOPICS
「ホテル椿山荘東京」(東京都文京区)で、2025年7月1日(火)にスタートするのが、夏の庭園演出『雲海スプラッシュ』。五丈滝前に設置されたノズルから、勢いよくミストが真上に噴き上がり、大粒のミストが全身に降り注ぎ、びしょ…
NEWS&TOPICS
初めて東京に来た地方の人は、山手線と京浜東北線が並んで走るのを見て驚くという人も多いかと思いますが、鶯谷駅〜日暮里駅間には、上野東京ライン、常磐線快速、さらには東北新幹線などの線路も走っていて、その合計はなんと14線にも…
NEWS&TOPICS
東京都港区台場にある都市型のショッピングモール「デックス東京ビーチ」4階に2025年4月25日(木)オープンしたのが、『お台場レトロミュージアム』。アール・ケイ・アミューズメント(本社・沖縄県糸満市)が運営する細部にま…