芝丸山古墳
東京都港区芝公園にある前方後円墳で、墳丘長112mという東京都内で最大の古墳が芝丸山古墳(丸山古墳第1号墳)。芝公園の南端の台地先端部に位置し、木々が茂っているため古墳のイメージが湧きませんが、5世紀中頃の前方後円墳です…
東京都港区芝公園にある前方後円墳で、墳丘長112mという東京都内で最大の古墳が芝丸山古墳(丸山古墳第1号墳)。芝公園の南端の台地先端部に位置し、木々が茂っているため古墳のイメージが湧きませんが、5世紀中頃の前方後円墳です…
東京都港区六本木6丁目、海抜250mの屋内展望回廊と、海抜270mの屋外展望回廊「スカイデッキ」からなる展望施設が六本木ヒルズ展望台東京シティビュー(TOKYO CITY VIEW)。360度ガラス張りという六本木ヒルズ…
東京都港区虎ノ門にある古社、西久保八幡神社。多田満仲(ただのみつなか)の三男、源頼信(みなもとのよりのぶ)が寛弘年間(1004年~1012年)に京・石清水八幡宮の分霊を勧請して霞ヶ関あたりに創建したのが始まりという古社。…
東京都港区東新橋、浜離宮恩賜公園の北、新橋駅近くにそびえる都市型複合施設がカレッタ汐留。オフィス棟最上階の46階・47階が「スカイレストラン」で、46階・47階には無料展望台のカレッタ汐留 SKY VIEW(スカイビュー…
東京23区の最高所は練馬区関町北4丁目界隈ですが、23区最高所にある神社は、東京タワー(東京都港区芝公園)のメインデッキ2階にあるタワー大神宮。メインデッキは高さ150mの場所にある2階建ての展望台(以前は大展望台と呼ば…
東京国際空港(羽田空港)へのアクセスとしてモノレール浜松町駅(東京都港区)〜羽田空港第2ターミナル駅(大田区)を結ぶ17.8kmの跨座式(アルヴェーグ式)モノレールが東京モノレール。東京オリンピック開幕直前の昭和39年9…
東京都港区海岸3丁目にある埠頭公園に併設される野球場が埠頭少年野球場。埠頭公園は、明治43年、白瀬矗(しらせのぶ)中尉が南極探検に出立した地でもあるのですが、大正9年に日本運動協会(芝浦協会)として日本最初のプロ野球が発…
東京都港区海岸3丁目にある港区立公園が埠頭公園。現在は埋め立てられていますが、ここが明治43年、白瀬中尉が芝浦から204tの木造船「開南丸」で日本初の南極探検に出発した場所なのです。それを記念して公園内には開南丸を模した…
2019年11月16日(土)〜2020年2月11日(火・祝)18:00〜22:50、東京都港区の東京タワー・メインデッキ2階フロアで、冬の体験イベント『TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA -R…
2024年11月13日(水)~2025年2月16日(日)17:00~24:00、東京都港区のデックス東京ビーチで『お台場イルミネーション“YAKEI” 冬Ver.』が開催されます。東京湾の夜景とレインボーブリッジを背景に…
2021年11月19日(金)~2022年2月20日(日)、東京都港区の赤坂サカスで『赤坂サカス 音×テラス』が行なわれています。イルミネーションデザインは、例年、赤坂サカスの顔であるTBSテレビの音楽番組等を手掛ける美術…
2019年12月7日(土)~ 2020年1月5日(日)日没~24:00/12月21日(土)~ 24日(火)・12月31日(火)は日没 ~ 日の出、東京港(東京都港区)に架かるレインボーブリッジで『スペシャルライトアップ』…