小仏城山
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境、高尾山から陣場山方面に歩き、小仏峠の手前にあるピークが、小仏城山(こぼとけしろやま)。標高は670.4mと高尾山より70mほど高峰です。芝生に覆われた山頂には「城山茶屋」があり…
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境、高尾山から陣場山方面に歩き、小仏峠の手前にあるピークが、小仏城山(こぼとけしろやま)。標高は670.4mと高尾山より70mほど高峰です。芝生に覆われた山頂には「城山茶屋」があり…
東京都江戸川区、江戸川と中川を結んだ運河の長島川の河川跡を遊歩道(グリーンロード)としたのが、葛西親水四季の道。葛西地域を東西に流れる川は埋め立てられて往時の姿を失っていますが、道沿いにはかつての橋の親柱がのこされる場所…
東京都国立市谷保、ヤクルト中央研究所の脇に続く散策路が、ハケ下散策路。ハケとは崖のことで、太古、多摩川が武蔵野台地を削りながら転遷した河岸段丘の崖で、崖下は湧水源になっています。ハケ下散策路脇には谷保分水が流れ、西側のマ…
東京都江戸川区松江5丁目~船堀3丁目、都営新宿線・船堀駅の南北、都道308号(千住小松川葛西沖線)・船堀街道沿いに続く遊歩道が、船堀グリーンロード。もともとは舟入川(向堰川)を埋め立てた農業用水の跡で、その名の通り沿道に…
東京都多摩市、多摩丘陵を東西に歩く尾根沿いの遊歩道が、多摩よこやまの道。武蔵の国府(府中)から眺めると横に連なっているように見えたのが横山という名の由来で、東端の多摩東公園から西端の長池公園まで全長10kmほどのロングト…
東京都世田谷区を流れる谷沢川(やざわがわ)沿いに続く、等々力渓谷(とどろきけいこく)。東京23区では唯一の自然渓谷で、一帯は等々力渓谷公園として自然が守られ、東急大井町線・等々力駅に近いゴルフ橋〜矢川橋の間(1km)に等…
東京都西多摩郡奥多摩町、JR青梅線・奥多摩駅のある氷川(ひかわ)地区から、多摩川沿いに下流側の古里駅まで、全長8.2km、所要3時間(休憩などを含めると4時間ほど)のロングトレイルが、大多摩ウォーキングトレイル。国道、…
東京都西多摩郡奥多摩町、東京都の水がめにもなっている小河内ダムのダム湖・奥多摩湖(正式名は小河内貯水池)の南岸、車道のない湖畔に続くハイキングコースが、奥多摩湖いこいの路。東京都水道局の巡視路でもあり、グリーンシーズンな…
東京都西多摩郡奥多摩町氷川、JR青梅線・奥多摩駅近くを流れる多摩川の渓谷が、氷川渓谷(ひかわけいこく)。日原川(にっぱらがわ)と多摩川が合流する付近を中心に渓谷沿いに整備されるのが氷川渓谷遊歩道で、手軽なハイキングコース…
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川上流部屈指の渓谷美を誇る鳩ノ巣渓谷。JR青梅線・鳩ノ巣駅の南側に位置するので駅からハイキングにも最適の地。奥多摩駅とを結ぶ大多摩ウォーキングトレイルの一部となる鳩ノ巣渓谷遊歩道も整備され、気…
東京都西多摩郡奥多摩町白丸、多摩川に築かれた東京都交通局の白丸ダム(白丸調整池ダム)の上流部が数馬峡(かずまきょう)。JR青梅線白丸駅側から峡谷にかかる数馬峡橋を渡った右岸(上流から見て)には、大多摩ウォーキングトレイル…
東京都西多摩郡奥多摩町、奥多摩湖のある小河内(おごうち)地区と奥多摩駅(氷川地区)を結ぶ、全長9kmの歩道が、奥多摩むかし道。明治以前には、氷川~小河内~小菅~大菩薩峠~甲府というコースで、甲州街道の裏街道の役目も果たし…