東京都江東区亀戸6丁目にある0.21haの公園が、亀戸緑道公園。JR総武線亀戸駅東口から、まっすぐに南続く緑道が、亀戸緑道公園。昭和47年に廃止された都電砂町線の車道併設の専用軌道跡(廃線跡)を公園にしたもので、昭和53年4月1日に開園。その先、大島緑道公園、南砂緑道公園も同じ都電砂町線の軌道跡です。
かつては都電が走った軌道跡で、水神森電停がありました
亀戸緑道公園は、廃線跡を緑道に転用しているので、公園というよりも緑道で、遊歩道的な存在。
廃線跡は亀戸緑道公園〜大島緑道公園〜(この間は明治通りの歩道歩き)〜南砂緑道公園と連続するのでタウントレックには絶好の存在です。
首都高速7号小松島線の高架下、堅川河川敷公園(たてかわかせんじきこうえん)までが亀戸緑道公園で、その先は大島緑道公園となります。
堅川は徳川幕府が築いた運河で、都電は竪川人道橋で渡っていましたが、現在は撤去され遊歩道の一部になっています(竪川人道橋のあった部分にはレールの装飾が設置)。
錦糸堀車庫を出発、錦糸堀(錦糸町の駅前)から京葉道路を走った都電は、亀戸駅前で直角に曲がり砂町方面へと向かいました。
この直角に曲がった先が現在の亀戸緑道公園というわけです。
現在の亀戸緑道公園の両脇に水神森電停があり、次の竪川通電停手前までが現在の亀戸緑道公園です。
都電砂町線の前身は、大正9年開業の城東電気軌道(城東電車)で(水神森までは小松川線と同じ軌道、小松川線は後にトロリーバスに転換)、大正10年1月1日に水神森~大島間(1.0km)が開通しています。
つまり、亀戸緑道公園はこの大正10年1月1日の開通部分ということに。
昭和13年4月25日には東京地下鉄道と合併し、昭和17年2月1日に東京市電気局に買収され、昭和47年に廃線になるまで都電砂町線として活躍した路線です。
城東電気軌道は、東京にあった「幻の私鉄」とも称され、錦糸堀(錦糸町駅前)を拠点に今井橋(江戸川区江戸川4丁目付近)を結ぶ私鉄として開業していますが(錦糸堀以東に私鉄を整備することで、都心と江戸川をつなごうという構想)、25年で東京市(現・東京都)に買収され、姿を消しています。
現在、亀戸緑道公園となった廃線跡には、都電38系統(錦糸堀車庫〜亀戸駅前〜竪川通〜永代橋〜日本橋)、29系統(須田町〜浅草橋〜錦糸堀車庫〜亀戸駅前〜竪川通〜北砂町二丁目〜南砂町二丁目〜葛西橋)、25系統(日比谷公園〜小川町〜浅草橋〜両国〜錦糸堀車庫〜亀戸駅前〜水神森〜西荒川)が走っていました。
都電38系統 電停一覧
錦糸堀車庫〜錦糸堀〜亀戸駅前〜水神森〜竪川通〜大島三丁目〜大島一丁目〜北砂町三丁目〜北砂町二丁目〜境川〜南砂町三丁目〜第四砂町小学校(南砂町一丁目)〜南砂町四丁目〜東陽公園〜洲崎〜木場三丁目〜木場一丁目〜富岡町〜不動尊〜門前仲町〜永代二丁目〜佐賀町一丁目〜永代橋〜新川一丁目〜茅場町〜日本橋(太字は現在の亀戸緑道公園内)
亀戸緑道公園(都電砂町線廃線跡) | |
名称 | 亀戸緑道公園(都電砂町線廃線跡)/かめいどりょくどうこうえん(とでんすなまちせんはいせんあと) |
所在地 | 東京都江東区亀戸6丁目 |
関連HP | 江東区公式ホームページ |
電車・バスで | JR・東武鉄道亀戸駅から徒歩3分 |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |