東京都港区三田2丁目、慶應義塾大学三田キャンプスの北、第一種文教地区に指定される閑静な住宅街にあるのが、弘法寺。三田は大江山の酒呑童子退治で知られる渡辺綱(わたなべのつな)の生誕地という伝承があり、近代的な本堂横には「産湯の井戸」が復元されています。
本堂横には「渡辺綱産湯の井戸」も
弘仁7年(816年)に創建された高野山真言宗の古刹、弘法寺。
宮島・弥山大聖院から採火した「消えずの火」が灯っています。
三田に移転したのは明治時代とのことで、平和教育、学びの提供、芸術の保護育成などを掲げ、音楽会を開いたり、桜田通り沿いで「弘法寺の寺パン」を営業しています。
食パンには空海(弘法大師)が修行をしていた唐(中国)・西安に群生していたという黒枸杞(クコ)を加えています。
源頼光(みなもとのよりみつ)の四天王のひとりとして、鬼も恐れるというその武勇が知られる渡辺綱。
『御伽草子』(おとぎぞうし)にも大江山の酒呑童子退治が記され、渡辺姓の人は、節分の豆まきも不要ともいわれるほどです。
弘法寺近くには綱坂があることから、ゆかりの地であることが江戸時代から知られていたことがわかります。
ただし、渡辺綱の生誕地は、武蔵国足立郡箕田村(みだむら=現・埼玉県鴻巣市箕田)というのが定説。
『武江紀聞』には、渡辺綱の旧跡は三田ではなく武蔵の国足立郡箕田だと記され、『江戸名所図会』も三田を渡辺綱の旧跡とすることは誤りだとしています。
弘法寺 | |
名称 | 弘法寺/こうぼうじ |
所在地 | 東京都港区三田2-12-5 |
関連HP | 弘法寺公式ホームページ |
電車・バスで | 都営地下鉄三田駅から徒歩6分、JR田町駅・都営地下鉄赤羽橋駅から徒歩7分 |
駐車場 | 5台/無料 |
問い合わせ | 弘法寺 TEL:03-6809-5250 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |