「バスタ新宿」は1日3万人が利用! 日本最大の高速バスターミナル

バスタ新宿

2016年4月4日新宿南口(東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目)に誕生した「バスタ新宿」。関東エリアでは東京駅八重洲南口を凌ぎ、発着便数は1日平均で1400便、利用者数は3万人を超える日もあるという規模で、福岡県福岡市にある西鉄天神高速バスターミナルを上回り、日本最大規模の高速バスターミナルです。

1日の利用者数は、山手線・巣鴨駅に匹敵する数が

バスタ新宿

正式名称はほとんど知られていませんが、新宿南口交通ターミナル(実は新宿区ではなく、渋谷区ですが)。
新宿駅周辺で19ヶ所に点在していた高速バス乗降場を集約するバスターミナルとして誕生しました。
「バスタ新宿」というのはあくまでも愛称ということに。
バスがスター(星)のように各地に放射するという意味合いもあるのだとか(公募で決定)。

19ヶ所に点在していた高速バス乗降場では訪日外国人にもわかりずらかったことから、地方都市とのネットワークとしても貴重な存在となっています。

東京駅八重洲南口、東京ディズニーリゾート始発の便もありますが、おもには「バスタ新宿」が始発。

HTB制作『水曜どうでしょう』で「キングオブ夜行バス」の称号を得た西鉄バスが運行する、博多バスターミナル行きの「はかた号」も「バスタ新宿」発着の高速夜行バスです。
走行距離は1100kmというまさに長距離バスの王様です。

バスタ新宿〜東京ディズニーランド行き(28km)、バスタ新宿〜羽田空港(30km)、バスタ新宿〜木更津(50km)という短距離路線もあり、合計して1400便ほどが15バースから発着しています。

単にバスターミナルとしては、上には上があるもので、路線バスも数多く発着の熊本桜町バスターミナルは、1日4000便が発着し、利用者数は4万人という日本最大ともいえるバスターミナルになっています。
発着するバースもなんと29バースもあります。

バスタ新宿、西鉄天神高速バスターミナル、そして熊本桜町バスターミナルが日本三大バスターミナルといえるのかもしれません。

バスタ新宿
「バスタ新宿」は1日3万人が利用! 日本最大の高速バスターミナル
所在地 東京都渋谷区千駄ケ谷5-24-55
場所 バスタ新宿
関連HP バスタ新宿公式ホームページ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
バスタ新宿

関連記事

よく読まれている記事