横十間川親水公園
東京都江東区、横十間川に「区民の水辺」をテーマに整備された延長1.9km、面積5.1haの江東区立の公園が、横十間川親水公園(よこじゅっけんがわしんすいこうえん)。貸しボート場、水上アスレチック、野鳥の島、花菖蒲園や田ん…
東京都江東区、横十間川に「区民の水辺」をテーマに整備された延長1.9km、面積5.1haの江東区立の公園が、横十間川親水公園(よこじゅっけんがわしんすいこうえん)。貸しボート場、水上アスレチック、野鳥の島、花菖蒲園や田ん…
東京都練馬区石神井台、石神井公園(しゃくじいこうえん)の三宝寺池南岸にある中世の城館跡が、石神井城。石神井川流域を拠点とした豊島氏(豊嶋氏)の居城で、鎌倉時代中期~末期頃の築城と推測されています。中世の城なので石垣などは…
東京都板橋区前野町にある板橋区の区立公園が、見次公園(みつぎこうえん)。東京23区内では数少なくなった湧水池が公園の半分近くを占め、見次公園・ボート場(見次公園舟遊場)ではボート遊びも可能。公園面積は1.4haとさほど広…
東京都目黒区碑文谷 ( ひもんや )にある目黒区立の公園が、碑文谷公園。公園の中心、弁天池にはボート場があり、区立公園らしいエコノミーな料金でボート遊びを楽しむことができます。台地に刻まれた谷の奥の湧水を集め、…
東京都目黒区碑文谷 ( ひもんや )にある目黒区立の公園が、碑文谷公園。その昔、荏原郡碑文谷村の農業用ため池だった弁天池を中心に、小動物とのふれあいができる「こども動物ひろば」、野球場、テニスコートなどがある公…
東京都中央区銀座4丁目、ショッピングセンター西銀座(NISHIGINZA)脇に立つのが、『銀座の恋の物語』歌碑(銀恋の碑)。昭和36年に発売された石原裕次郎と牧村旬子(まきむらじゅんこ)のデュエット曲が、『銀座の恋の物語…
東京都港区新橋1丁目、銀座8丁目交差点横、新橋郵便局前に立つのが、『銀座の柳』歌碑(銀座柳の碑)。昭和7年発売された『銀座の柳』(作詞・西條八十、作曲・中山晋平)の歌碑で、四家文子(よつやふみこ)が歌って大ヒットした曲。…
東京都練馬区関町北3丁目にある練馬区営の公園が、武蔵関公園。その中心にあるのが、石神井川の洪水時の遊水池ともなる富士見池(富士見池調節池)ですが、北岸にはボート場があり、東京随一といわれる安い料金でボート遊びを楽しむこと…
東京都練馬区関町北3丁目にある練馬区営の公園が、武蔵関公園。公園面積4.9ha、石神井川に沿い、南北に細長い富士見池を中心とした緑地公園で、散策、ボート遊び、砂場、遊具を使って子どもを遊ばせることができます。農業用の「関…
東京都練馬区にある都立公園の石神井公園にある湧水池が、三宝寺池。池の中の島は、昭和10年、三宝寺池沼沢植物群落として国の天然記念物に指定。指定当時には、カキツバタ、ミツガシワ、ヒツジグサなど水生植物が繁茂していました。現…
東京都練馬区にある都立公園の石神井公園にある湧水池が、三宝寺池。石神井公園には西の三宝寺池(さんぽうじいけ)、東にボートの浮かぶ石神井池がありますが、三宝寺池の周囲には、三宝寺池沼沢植物群落(さんぽうじいけしょうたくしょ…
東京都杉並区にある都立公園が、善福寺公園。武蔵野三大湧水池に数えられる善福寺池(上の池)の畔にあるのが遅の井の滝(おそのいのたき)で、善福寺池の湧水のひとつ。残念ながら現在は自然湧水ではなく、地下水をポンプで汲み上げて流…